西荻窪 ぷあん

 訪問日 平成20年7月22日 火曜日

 この日はお盆休み中の配送スケジュールを組むので、1日中在社ということになってしまいました。

 普段は自由な鳥のように、あっちこっちを飛びまわっている(遊びまわっている)私としては、たった1日とはいえ籠に入れられた鳥ような気分ですよ。

 私の会社は西荻窪なので、必然的に昼食は西荻窪でということになりますね。

 これはチャンスかも・・・。

 実は1軒狙っているお店がありましてねぇ。

 そのお店の名前は「ぷあん」という北タイ料理のお店なんです。

 この「ぷあん」はカオソイが有名なお店なんですよ。

 ということで、今回は「ぷあん」に決定!!

 
ぷあんの外観.jpg



 場所はJR中央線の西荻窪駅から4分ほどのところです。


 この日は12時20分に到着。


 店内はお世辞にも綺麗とは言えませんが、いかにも現地のお店という感じがします。

 お店は女性2人で切り盛りしており、1人は日本人でもう一人はタイ人です。

 普通、タイ料理店は女性のグループやOLさんが多いのですが、ここは男性の1人客が多いですね。

 
 ランチメニューは他のタイ料理屋さんとはちょっと違った物が多いですね。

 ただ、狙っていたカオソイは、土、日限定メニューだそうです。

 う~ん、ちょっと残念。。。


ぷあんのお茶.jpg


 テーブルに着くとお茶が出てくるのですが、何のお茶ですかねぇ。

 ウーロン茶ぽいですけどね。

 コップが現地使用のようで、アルミ製です。

 
 さて、本日のご注文は「カオマンガイ」です!!


ぷあんのカオマンガイ.jpg
カオマンガイ(780円)


 ランチはセットになっていて、スープとサラダとデザートが付きますよ。

 「カオマンガイ」は鶏のスープで炊いたご飯に、茹でた鶏肉を乗せたお料理なんです。

 以前、西荻窪の「Mu-Hung(夢飯)」で似た料理を食べましたが、ほとんど同じ料理です。

 ただ、「夢飯」のは「海南鶏飯」という名前で、シンガポール料理として出していますね。

 「海南鶏飯」はマレーシアにもありますよ。

 「海南鶏飯」と「カオマンガイ」の違いはよく分かりませんが、ネットではタレが違うと出てましたけど・・・。


カオマンガイのアップ.jpg


 この「ぷあん」で使われているお米はジャスミンライス(香り米)なんですよぉるんるん

 タイ料理店でも高いお米なので、全てのお店で使っている訳ではありません。

 私の知っているお店では「SIAM SPICE(サイアム・スパイス)」と「ゲウチャイ」ぐらいでしょうか。


カオマンガイのタレ.jpg


 このタレをかけて食べるんですよ。

 このタレはタオチオがベースでみじん切りにした生姜が入っています。


タレをかけたカオマンガイ.jpg


 タレをかけた後のカオマンガイです。

 鶏肉はもも肉を使っているようで、柔らかく煮込まれていますね。

 辛くは無く、タレの生姜の爽やかさとパクチーの風味が全体を盛り立てております。

 日本人の味覚には合ったお料理でしょうね。


とりのスープ.jpg


 鶏のスープです。

 わけぎと青菜が入っています。

 さっぱりしていて美味しいですよ。

 
ぷあんのサラダ.jpg


 サラダはトマト、きゅうり、キャベツ、にんじん、紫キャベツで、自家製のドレッシングが掛かってますね。

 ドレッシングはノンオイルタイプで、かなり甘酸っぱい味です。

 
 ぷあんのデザート.jpg
食後のデザート


 食後のデザートもありがちなタピオカとかではなく、オリジナルの物なんです。

 この日のデザートは、切ったスイカにココナッツミルク(?)がかかり、その下に茹であずきが入った物でした。

 スイカのシャクシャクした食感と、ココナッツミルクとあずきの甘味が心地よいですよ。

 
 次回はぜひ、カオソイを食べたいですよね。


 <<関連記事>>

 ◆西荻窪 ぷあん その2


 住  所:東京都杉並区西荻南2-24-1(地図
 T E L :03-5346-1699
 営業時間:11:45~15:30 17:00~22:30(L.O)
 定 休 日:月曜日