西荻窪 甘いっ子

 訪問日 平成20年9月13日 土曜日

 どうにも甘い物が食べたい!!

 甘い物とか、スイーツというと、どうも女性の専売特許みたいな風潮があるような気がしますよ。

 それなので、なかなか1人で甘味処なんかは入りづらいくて困っていましたよ。

 でも、いいんだもんね。

 食べたい時に食べたい物を食べちゃうもんね。(お前は子供か!!)

 
 考えてみると、今まで洋菓子系の記事はたまに書いてましたけど、和スイーツはあまりないですねぇ。

 では、今回は和スイーツでいきましょう。


 さて、今回訪問したお店は「甘いっ子」という甘味処です。

 場所はJR中央線の西荻窪駅から6分ほどのところです。


 お店には12時半に到着。


甘いっ子の外観.jpg


甘いっ子の店内.jpg


 お店は外観も店内も純和風でとてもいい感じですよ。

 日本人の魂に火かつくような感じです(意味がわからん。。。)

 店内には、まだ時間が早いせいか30代くらいの女性客が1人いるだけですね。

 壷や絵画が飾ってあり、なんか落ち着きますね。


 さて、本日のご注文は「杏クリームあんみつ」です!!


杏クリームあんみつ.jpg
杏クリームあんみつ(850円)


 本当はイチゴのかき氷にしようかと思ったんですが、メニューを見ていて気が変わりました。

 ちなみに、イチゴのかき氷に使われているシロップは、よくある市販品の物ではなく、自家製のイチゴピューレなんですよぉ。

 かなり、美味しいらしいですよぉ。


あんみつの黒蜜.jpg


 別で黒蜜が付いておりまして、これをかけて食べるんですね。


黒蜜をかける前.jpg
黒蜜をかける前


黒蜜をかけた後.jpg
黒蜜をかけた後



 あんずの窪みにたまった黒蜜がたまりません♪


 寒天のトッピングは餡子、バニラアイスクリーム、赤えんどう豆、あんず、求肥(ぎゅうひ)、缶詰のミカンとパインですね。

 実は私、昔からあんずが大好きなんですよ。

 それで今回も「白玉クリームあんみつ」にしようか「杏クリームあんみつ」にしようか真剣に悩みましたよ。

 ただ、最終的には4対6で、杏クリームあんみつの快勝でしたww

 食べてみると、思った通り、あんずの酸味と黒蜜の甘味は相性バッチリでしたね。

 アイスクリームはごく平凡でしたが、餡子はこしあんで、さすがという味です。

 甘さの中に小豆の豊かな味がしますよ。


杏クリームあんみつの寒天.jpg



 「甘いっ子」は各食材にもこだわりを持っており、メニューにはすべて産地が記載されています。

 寒天にもあの独特の薬臭さはまったくありません。


あんみつの赤えんどう豆.jpg


 そして、忘れてはならないのが、名脇役の赤えんどう豆です。

 この赤えんどう豆がなければ、あんみつみつ豆も成立しませんよ。

 しかも、この赤えんどう豆は、ちょうど良い塩気があり、ホクホクしていて、とても美味しいんですよ。

 甘いクリームあんみつの1つのポイントになってますね。


 はっきり言いましょう。


 私はこの赤えんどう豆をつまみにビールが飲みたい!! (猛爆)


 今度は「豆かん」が食べたいなぁ~♪


 住  所:東京都杉並区西荻南2-20-4(地図
 T E L :03-3333-3023
 営業時間:11:00~19:00
 定 休 日:5,10,15,20,25,30,31日