新橋 ビーフン東

 訪問日 平成20年10月22日 水曜日


 ビーフン東のビーフンを食べずしてビーフンを語るなかれ。


 みなさんも一度は耳にした事がある言葉でしょう。

 これは徳川秀忠が関が原の戦に遅れた時に、思わずつぶやいた言葉だと言われています(うそww)

 
 今回はそんなお店(どんな店やねんww)、ビーフン東を紹介しましょう。


 ビーフン東と書いて「ビーフンアズマ」と読みます。
 
 間違っても「ビーフンヒガシ」とは読まないで下さい(笑)


 場所は新橋駅から3分ほどでしょうか。

 新橋駅前ビル1号館2階にお店はあります。

 この新橋駅前ビル1号館にはあの「カフェテラス ポンヌフ」も入っていますよ。

 しかし、新橋は美味しいお店が多いですね。


 この日は午後1時40分に到着。

 お昼時間を少しはずしましたので空いてます。

 12時台は少し並びますよ。


ビーフン東の外観.jpg


 ビーフン東は小説家、池波正太郎先生の御用達のお店でもあったんですよ。

 池波正太郎先生のひいきにしていたお店って、「山の上ホテル」のレストランのように高いお店が多いんですよねぇ。

 そんな中では、ここは大衆的なお店だと思いますよ。

 しかし、ビーフンを看板メニューにしているお店って珍しいですよね。


ビーフン東のメニュー.jpg


 お昼はビーフンとバーツアン(婆さんではない。)のみです。

 ビーフンは焼きビーフンとスープビーフンがありますよ。


 さて、本日のご注文は「並 焼きビーフン」です!! あっ! バーツアンもね♪


並焼きビーフン.jpg
並 焼きビーフン 一人前(550円)


 ビーフンの量は、一人前(550円)、小盛(400円)、大盛(750円)の中から選べますよ。

 普通盛りの一人前でもそこそこの量があります。

 
にんにく醤油.jpg


 テーブルにはにんにく醤油がおいてあり、店員さんがビーフンを持って来る時、必ず「にんにく醤油をかけて召し上がってください。」と言うんですよ。

 まぁ、お客の自由だとは思うのですが・・・。

 せめて、「こちらのにんにく醤油をかけると美味しく召し上がれますよ。」ぐらいにしておけば良いのにと、いつも思ってしまいます。 

 
 にんにく醤油をかけなくても、十分に美味しい焼きビーフンなんですけどね。


にんにく醤油をかけた焼きビーフン.jpg
にんにく醤油をかけた焼きビーフン


 今回はグルッとにんにく醤油をかけてまぜまぜしました。

 にんにく醤油と言ってもそれほどにんにくの香りはしませんよ。

 好みでしょうが、私はかけた方が好きですね。


ビーフンのアップ.jpg


 ビーフンにはしっかりしたコシがありますね。

 具は並の場合、豚肉とキャベツとモヤシです。

 これはごはんのおかずにもなりますねぇ。


バーツアン.jpg
バーツアン(600円)


 ビーフン東のもう一つのキラーメニューがこのバーツアンなんですよ。

 バーツアン(婆さんではない。)とは、ちまきのことなんですねぇ。

 しかし、このちまき、コンビニのおにぎり2個分は軽くありますよ。

 ほとんどのお客さんは、このバーツアンも注文しています。


ちまきの中身.jpg


 バーツアンの中身は、角煮、うずらの卵、ピーナツ、干し椎茸が入ってますよ。

 八角は使っていないようなので、八角がダメな人もこれなら大丈夫ですね。


ビーフン東のスープ.jpg


 ビーフンにはスープも付くんです。

 ネギのみの正統派醤油味の中華スープですが、このビーフンには非常に合いますね。


 スープビーフンの方は食べた事がありませんので、次回はスープビーフンですね。


 住  所:東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館2階(地図
 T E L :03-3571-6078
 営業時間:月~金 11:30~14:00 17:00~21:30
      土曜日 11:30~13:30
 定 休 日:日曜日・祝日