巣鴨 塩大福 すがも園

 訪問日 平成21年2月14日 土曜日

 私、これでも、仏心がある方で、いろいろな寺社仏閣に出かけては、お参りをしています。

 この日も、巣鴨の高岩寺にある「とげぬき地蔵尊」にお参りに行ってきましたよ。

 ただ、物凄い人でしたねぇ。


巣鴨地蔵通り商店街.jpg

巣鴨の高岩寺.jpg


 見てください!!


 もう、人、人、人・・・ですよ。


 なんでも、「4」のつく日は縁日があるらしく、それで混んでるんですねぇ。

 
 え っ !

 何か、お願いはしたのかですって!?


 当然です。

 お地蔵様に3つほど、お願いをして参りました。

 内容は秘密ですww


 さて、お参りも済みました。

 あとは塩大福を買うだけですよ。

 巣鴨のお土産といえば、やっぱり塩大福ですからねぇ。


 巣鴨には塩大福を売るお店はいくつかあるのですが、「みずの」、「伊勢屋」、「すがも園」が御三家と言われていますよ。

 今回は「すがも園」で買うことに致しましょう。


 場所はJR巣鴨駅から4分ほどでしょうか。

 巣鴨地蔵通り商店街に入って、30メートル先の左側です。


すがも園の外観.jpg

すがも園の売場.jpg


 お昼ごろに行ったのですが、この通り、人でいっぱいですよ。 (縁日の影響ですね。)

 もう、買うだけでも一苦労。

 ここは遅い時間に行くと、塩大福は売り切れていて買えません。


塩大福の包紙.jpg


 包紙も綺麗ですね。


上空からみた塩大福.jpg


 「開運」なんて書いてありますねぇ。

 これを食べると、先程の願い事がかなう気がしてきましたよww


すがも園の塩大福.jpg


 今回は5個セットになっている物を買いましたよ。

 セットの内容は粒あんが3個にあわが2個ですね。


粒あんの塩大福.jpg
塩大福(つぶあん) 1個120円


 使用している小豆は十勝産、塩は「海の精」という天然の海塩ですよ。

 外側の餅はとても柔らかく、手で持つとしっとりとした触感とズシリとした重みを感じます。

 中身の餡は、甘味と塩気のバランスが絶妙です。

 「みずの」と比べると、こちらの方が甘味がマイルドですね。


塩大福(あわ).jpg
塩大福(あわ) 1個120円


 こちらがあわの塩大福です。

 お餅の部分が薄黄色なのが特徴です。

 あわは、このお餅の中に入っているんですねぇ。

 中身の餡子は「つぶあん」の物と同じですよ。

 味は普通の「つぶあん」の塩大福とそれ程変わりませんね。


 「すがも園」は甘味処として、店内であんみつやラーメンも食べられるんですよ。

 ちょっと、甘味処のラーメンなんて興味がありますね。

 機会があれば、食べてみたいですよ。

 
 住  所:東京都豊島区巣鴨3-20-17(地図
 T E L :03-3917-2450
 営業時間:9:00~17:00
 定 休 日:不定休