ときわ台 手打ち蕎麦 舟蕎山

 訪問日 平成21年4月30日 木曜日

 以前、「麺屋 騎士」を記事にした時、「ときわ台には美味しいお店があまり無い。」と書いたら、ときわ台在住の友人に怒られちゃいましてねぇ。

 「ときわ台にだって美味い店の3つや4つはあるはずだ。それを探してブログにするのがお前の使命だ!!」なんて言われちゃいましたよ。

 そこまで言われちゃねぇ。

 そこで、私の持つ特殊能力を使って美味しいお店を探し出す事にしたんですよ。


 えっ!


 お前の特殊能力ってなんだですって!?

( ̄□ ̄;)



 あなた!!

 私のブログ、ちゃんと見てます?  ; ̄ロ ̄)!!

 
 いいですか。

 もう一度だけ言いますよ。

 私の特殊能力とは、美味しいお店の前に立つとメガネが曇るという能力なんですよぉ~

ヾ( ´ー`)/


 この能力を使い、数々の美味しいお店を見つけ出したんですねぇ。

 
 そして今回、見つけましたよぉ~♪

 美味しいおそば屋さんを・・・。

 お店の前に立つとしっかりメガネが曇りましたよ。(笑)

 そのおそば屋さんは「手打ち蕎麦 舟蕎山」というお店です。

 「せんきょうざん」と読みますよ。


 場所は東武東上線のときわ台駅から2分ほどのところです。


 この日は午後7時半に到着。


舟蕎山の外観.jpg


 和風でいかにもおそば屋さんという佇まいですね。


舟蕎山の店内.jpg


 店内はやはり、和風の造りで清潔感が漂い綺麗ですよ。

 テーブル席と座敷が用意されてます。

 お店はご家族で切り盛りしているようですね。

 接客もいいですよ。



 まずはそば屋に来たらお酒を・・・。


日本酒の東北泉.jpg
東北泉(とうほくいずみ) 700円


 日本酒と焼酎の品揃えは、その辺の居酒屋より充実してますよ。

 私は東北泉という山形の日本酒を冷やで頂きました。

 久保田や八海山よりもすっきりした飲み口。

 コクよりキレのお酒ですね。


そば焼きみそ.jpg
そば焼きみそ(500円)


 そば屋での「酒のあて」は、何といっても焼きみそが一番ですよぉ。

 そばの実、胡桃、ゆずに砂糖を加え、しゃもじに塗りつけ炙った物なんですけど、これがひじょうにお酒に合うんですねぇ。

 これを舐めながらお酒を飲む喜び。

 大人にしかわからない喜びです。

 つくづく大人に生まれて良かったと思いますよ(爆)


鴨の燻製スライス.jpg
鴨の燻製スライス(600円)


 蔵王地鴨というブランドの鴨をブロックで仕入れ、自家製の燻製に仕上げた物なんですよ。

 高田馬場の「手打そば もり」では、鴨の味噌漬を食べましたが、燻製と味噌漬けではだいぶ違いますね。


そばの新芽.jpg
そばの新芽


 鴨の燻製スライスにはそばの新芽と生わさびが付いてますよ。


そばの新芽と鴨の燻製.jpg


 そばの新芽を鴨の燻製で包んで食べると美味しいです。

 鴨の燻製自体は厚めに切った生ハムのようで、食べるとトロリとした旨味が口に広がり、それを冷酒で洗い流す。


 もう、たまりません!! O(≧▽≦)O


完熟トマトとなすのせいろ.jpg
完熟トマトとなすのせいろ(1,200円)


 仕上げのお蕎麦です。

 このお店は、おそばの種類も多いんですよねぇ。

 その中でも、完熟トマトとなすのせいろは人気のキラーメニューなんですよ。


舟蕎山のせいろ.jpg


 おそばは細切りにした更級タイプ。

 香りも良く、ほど良いコシもありますよ。

 石臼挽きの自家製粉だから、このようなお蕎麦が打てるんですね。


完熟トマトとなすのせいろのつゆ.jpg


 これが完熟トマトとなすのせいろのつけ汁なんです。

 完熟トマトとなすは、油で炒められているようで少し油っぽいですが、これが辛めのそばつゆと良く合うんですよね。

 鰹のだしにトマトの酸味、返しの辛さが複雑に絡み合って、今までに経験した事のない美味しさになってますよ。


つゆにつけたお蕎麦.jpg 


 おそばはつゆにたっぷりつけた方が美味しいですね。

 
舟蕎山のそば湯.jpg


 そば湯にはだし汁のような物が付いてますよ。

 これにそば湯を入れて飲むんですねぇ。


そば湯.jpg


 これが、つゆを入れないそば湯です。

 サラッとしたそば湯で、「焼酎をこれで割って飲んだら美味しいだろうなぁ。」と思いましたよ。


 板橋区内には「爽風庵 槇」という人気店もありますが、ここは独創的なメニューも多く、これからが楽しみなお店だと思います。

 これからは、私もちょくちょく通わせてもらいます。

 
 住  所:東京都板橋区常盤台2-1-17(地図
 T E L :03-5392-5733
 営業時間:11:30~14:30(LO 14:00) 18:00~20:30
      土・日 17:00~20:30
 定 休 日:月曜日