根津 釜竹

 訪問日 平成21年10月1日 木曜日

 実は私。

 体調を崩してまして、お腹がP-、P-だったりしてます。

 医者に行くと、


 医 者:お酒飲みすぎたりしてませんか?

 こうめ: ・ ・ ・ (汗)

 医 者:油っこい物や辛い物を摂り過ぎたりは?

 こうめ: ・ ・ ・ (汗)

 医 者:まさか、寝る前に食事は摂りませんよね?


 こうめ: うぅぅ~~ ( ̄(∞) ̄;) 


ぜ~んぶしてますぅ♪ ヾ( ´ー`)/



 医者によると、消化が悪いので野菜ダメ、油っこい物ダメ、コーヒーや辛い物などの刺激物ダメ、当然お酒ダメ。。。

 いったい何食べるの?って感じですよねぇ~。


 でもでもよ~く考えると、


 地球にはうどんがあるじゃん!! ; ̄ロ ̄)!!


 ということで、今回は美味しい釜揚げうどんのお店「根津 釜竹」を紹介しますよ。


 場所は東京メトロ千代田線の根津駅2番出口から4分ほどのところですね。


 この日は12時50分に到着。


釜竹の外観.jpg

釜竹の入口.jpg


 お店は路地裏の住宅街の一角にありますよ。

 民家の古い蔵を改装してお店にしたようですね。



釜竹の庭.jpg


 お店に入ると右手にお座敷、正面に大きなテーブル席がありますよ。

 テーブル席からはよく手入れをされた庭を眺める事ができますね。



釜竹のメニュー その1.jpg


 日本酒や酒の肴のメニューも揃っていますよ。

 桜肉の燻製(700円)なんて、ちょっと惹かれますよね。


釜竹のメニュー その2.jpg


 逆にうどんのメニューは、釜揚げうどんざるうどんの2種類のみです。


 
 さて、本日のご注文は「大盛釜揚げうどん」です!!


大盛釜揚げうどん.jpg
大盛釜揚げうどん(950円)


 大盛にするとかなり量がありますね。

 決して食べられない量じゃないですけど。


うどんの薬味.jpg

薬味のネギ.jpg


 薬味は豊富で、揚げ玉、七味唐辛子、卸しょうが、九条ねぎが付いてきますね。

 特にねぎは小鉢に山盛りですよ。


薬味を入れる順番.JPG


 薬味は入れる順番があるようで、初めは薬味を入れずに食し、それから、ねぎ⇒揚げ玉⇒七味⇒しょうがと食べながら加えて行くそうですよ。

 結果から言うと、ねぎはだし(ここではつゆではなく、だしと呼んでいる)を引き立てて大変美味しいです。

 卸しょうがは、だしの味を変えてしまいますね。 (だから最後に入れるんだな。)


釜竹の釜揚げうどん.jpg

釜揚げうどんのアップ.jpg


 アツアツで出てきますよぉ~♪

 うどんは太麺で、しなやかなコシとのど越しの良さが特徴ですね。



だしの入った徳利.jpg

釜揚げうどんのだし.jpg


 だしは大きな徳利に入って出てきます。

 徳利はアツアツで持てませんので、だしは店員さんがお猪口に入れてくれますよ。

 だしには透明感があり、かつおの香りがいいですね。

 味はそれ程塩辛くはなく、そのままでも飲めちゃうくらいですよ。

 当然、徳利内のだしは飲み放題です(笑)


 今度はぜひ、夜にお邪魔して一杯飲りたいですねぇ。


 住  所:東京都文京区根津2-14-18(地図
 T E L :03-5815-4675
 営業時間:火~土 11:30~14:00 17:30~21:00
      日曜・祝日 11:30~16:00
 定 休 日:月曜日