この日は飲み仲間のtimさんと鰻の串焼きで有名なお店「川二郎」に行くことになりましたよ

場所はJR中央線、東京メトロ東西線の中野駅から5分程のところですね。
この日は午後5時56分に到着🏠
荻窪のこれまた鰻の名店「川勢」のご主人は、このお店で修業されて独立された方ですよね。
店内は1階がカウンター9席、テーブル4席で、2階がテーブル8席になります。
私らが行った時は丁度満席だった為に外で待ちましたが、5分後、無事に1階のテーブル席に案内されましたよ🆗
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん🍺 ∀(≧∇≦)
ビール(中瓶) 600円
ここ、残念ながらホッピーは無いんですよねぇ~💢 (ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ💧)
お 通 し
お通しのキャベツの浅漬けですよ。
これ、何気に美味いんですよねぇ💨
うなぎ燻製(1,300円)
見た目は普通の鰻ですが、食べてみるとモチっとして、ハムのような燻製臭がありますね。
鰻の串が焼き上げるまでの良いおつまみになります。
きも焼(250円)
さぁ、お目当ての鰻の串焼きが出てきましたよぉ~🎵
まずは、お馴染の”きも”ですね。
このほろ苦い美味さは子供には分からない味ですよ。
まして、4歳児にはね(猛爆) ← ツッコミどころ
ひれ焼(250円)
こちらは、鰻の背びれをニラで巻いて焼いた物ですね。
意外と背びれの部分って脂があるようで、ニラとの相性はバッチリでつ💨
おつけもの(350円)
カブとキュウリのぬか漬けですよ。
これ、自家製ですね。 ( ̄  ̄)b
ここで、日本酒にチェ~ンジ‼
(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!
高清水(秋田) 400円
やはり、おつけものには日本酒ですよねぇ~ww
串巻(塩) 250円
これは細く裂いた鰻を串に巻き付けて焼いております。
でも、これ、塩で大正解‼ O(≧▽≦)O
左:八幡巻(350円) 右:短冊焼(350円)
八幡巻はごぼうに鰻を巻き付けて焼いた物、短冊焼はミニ蒲焼ですよ。
この脂の乗った短冊焼を豪快に頬張り、秋田の名酒 高清水で流し込む。。。
もう、頭の中はピヨピヨですよぉ~🎵
ヾ(*´▽`*)ノ 意味わかんないでつぅ!
しいたけ焼(値段忘れちゃったww)
やはり、体のことを考えると野菜も食べないとね(爆) f^_^;
この日は、もう、焼く物(うなぎ)が無くなっちゃっておしまい。。。
もっと、食べたかったなぁ~。
店 名:川二郎
住 所:東京都中野区中野5-55-10(地図)
T E L :03-3389-4192
営業時間:17:30~21:00
定 休 日:日曜日
この記事へのコメント