穴守稲荷 季節料理 淀

 訪問日 平成28年2月16日 火曜日


 今回のベストショット


羽田鍋の穴子.JPG



 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ



 この日はHーちゃんにお声掛け頂き、穴子料理が美味しいお店「季節料理 淀」に、飲み仲間8人で行くことになりましたよ


 お店の場所は、京急空港線の穴守稲荷駅から3分程のところですね。



 この日は午後7時38分に到着🏠


淀の外観.JPG


 地元の方に愛されているお店なんでしょうね。

 どこか落ち着いた雰囲気があります。



淀の店内.JPG


 店内もこじんまりとしていますよ。

 入口右手がカウンター席で、奥が8人程の小上がりになっています。



 ではでは、いつもの・・・


 お疲れちゃ~ん‼  ∀(≧∇≦)


淀で乾杯.JPG
生ビール(550円)


 残念ながら、ホッピーは無いんですよねぇ~💢 (ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ💧



茹で玉子.JPG
お通し


 お通しは茹で玉子ですよ。

 でも、茹で玉子のお通しって珍しくないですか⁉

 まぁ、茹で玉子は好きなのでいいんですが・・・  f^_^;



穴子の煮こごり.JPG
穴子の煮こごり(値段不明)


 裏メニューで要予約でつ。。。

 写真でもわかるかと思うのですが、穴子がギッシリと入っております。

 煮こごりというよりも、濃厚な煮穴子を食べている感じですね。



鮪の脳天刺し.JPG
マグロノウ天刺(値段不明)


 ここはお刺身類も美味しいんですよ。

 特にここの脳天刺しは人気で、食べると、まるで中トロのようです。

 また、かなり厚めに切られていますね。



 ここで、焼酎にチェ~ンジ‼

(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!


焼酎ボトル.JPG
焼酎(ボトル 1,800円)


 新潟の吉乃川で製造されている「舞夢」という米焼酎ですよ。

 スッキリした飲み口が特徴かな⁉



抹茶割り.JPG


 今回はこの「舞夢」を抹茶割りでいただきました。

 緑が鮮やかで綺麗ですよね。  ヾ( ´ー`)/



穴子白焼.JPG
穴子白焼(1,000円より)


 これ、かなりデカイ穴子でつ!!  ; ̄ロ ̄)!!

 身が厚く、適度に脂もありますね。

 ワサビを軽く付けて食べても美味しいですよ。



天ぷら盛合.JPG
天ぷら盛合(1,500円)


 はぜ、めごち、穴子、キスという構成で、江戸前天ぷらですね。

 天つゆはお店では『たれ』と言っていて、天丼のたれにそっくり。

 甘みがあり、濃厚で、もみじおろしや大根おろしは使わずに食べますよ。



 そして、羽田鍋の登場ぅ~

ヾ(@^(∞)^@)ノ ブヒィ~




 デ デ ~ ン ‼

生の穴子.JPG
羽田鍋(1人前 1,650円) ※写真は4人前


 羽田鍋とは、いわゆる穴子鍋のことでつ。

 で、主役の穴子は生から煮ます!!  ( ̄  ̄)b


羽田鍋の穴子.JPG


 いやぁ~、もう、タマランチ会長ですよぉ~🎵  (@ ̄ρ ̄@)


R0033339-1.JPG


 具は、穴子、白菜、ネギ、シラタキ、椎茸、エノキ、春菊ですかね。


穴子のアップ.JPG


 食べ方がちょっと変わっていて、まず、鍋からレンゲ1杯分だけスープを取り、あらかじめ小皿に用意されているポン酢(もみじおろし入り)に入れてタレを作ります。

 お鍋の具はその特製ダレで食べるんですねぇ。

 出汁の利いたポン酢は淡白な穴子に良く合いますよ。


穴子雑炊.JPG


 最後の〆は、もう、雑炊以外には考えられませんww

 穴子やお野菜から出た出汁で作った雑炊ですよ。

 美味しくないわけないですよねぇ。


 でも、ここも通いたくなる良いお店でつ!!  (>▽<)b OK!!

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

関連ランキング:あなご | 穴守稲荷駅大鳥居駅天空橋駅

この記事へのコメント

  • フリップ

    おお! こちらは穴森稲荷の同じ通りにある某店に行った帰りに
    猛烈に気になっていたところです。
     
    この鍋は相当美味そうでんな!
    でもこれからの季節、鍋はさすがに
    しんどいかも。

    来シーズン、必ず行きたいです!
    2016年03月27日 22:08
  • こうめ

    ◆フリップさん
    実は初めて降りた駅なんですけど、この辺りって意外と美味しいお店が多いんですよね。
    羽田鍋はここでしか味わえないかもです。
    あまり、穴子メインの鍋は聞いたこと無いですし・・・。
    行かれるのなら予約した方がいいですよ。
    2016年03月28日 22:06