大森 みこころや その2

 訪問日 平成28年4月15日 金曜日


 今回のベストショット


白魚と三つ葉のかき揚げ.JPG



 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ



 この日は呑み仲間のI恵ちゃんからお誘いをいただき、美味しい和食のお店「みこころや」に4人で行くことになりましたよ


 お店の場所はJR京浜東北線の大森駅北口から3分程のところですね。



 この日は午後6時54分に到着🏠


みこころやの外観.JPG


 とてもシックな外観ですね。

 店内は和食屋さんらしく、木を基調とした落ち着いた空間になっております。

 カウンター5席に4人掛けテーブル席が2卓と、こじんまりしたお店ですよ。



 ではでは、いつもの・・・


 お疲れちゃ~ん‼  ∀(≧∇≦)


みこころやでお疲れちゃん.JPG
サッポロ生(中) 550円


 残念ながら、ここ、ホッピーはありません💢 (ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ💧)


 また、今回は 1人 4,500円のコース(飲物代別)にしちゃいました。

 単品のお料理も揃っているのですが、コースで頼む方が多いみたいですよ。



白ミル貝とセリ.JPG
白ミル貝とセリ


 これ、なんと、鯛の白子で和えてあるんですよ!!  Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

 あっさりしていながら、濃厚な旨み。。。

 こりゃ、日本酒が欲しくなりますよね。


 つーことで・・・



 ここで、日本酒ににチェ~ンジ‼ はやっ!!(笑)

(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!


伯楽星.JPG
伯楽星(宮城県) 純米吟醸(800円)


 もう、パッと日本酒に切り替えちゃいましたよww



鯛の桜蒸し.JPG
鯛の桜蒸し


 椀物でつ。。。

 鯛と桜おこわが一緒に桜の葉で巻かれており、お出汁と桜の良い香りで、一気にしあわせ気分に。。。

 また、これも春らしく、こごみうど(花びらの形)が添えられていますね。



お造り.JPG
造 里


 お造りは、上から時計回りに、カンパチ、本鮪、平目の昆布〆、金目鯛の湯引きという構成。。。

 特に手を加えた白身2品はは絶品でしたね。  O(≧▽≦)O

 1人前ずつ盛られているというのもポイント高いでつ。



白菊.JPG
白菊(石川県) 純米(800円)


 お酒も進んじゃいますな(爆)  (* ̄∇ ̄*) エヘヘ



竹の子と穴子の炊き合せ.JPG
竹の子と穴子の炊き合せ


 あんかけ仕立てになっております。

 穴子に巻かれているのはワカメで、ふきと木の芽が添えてありますよ。

 つくづく和食って良いなぁ~と思いますね。



桜鱒の木の芽焼き.JPG
桜鱒の木の芽焼き


 西京焼きの桜鱒の上に木の芽(山椒の芽)が散らしてありますよ。

 食べると山椒の鮮烈な香りが口中に広がります。

 桜鱒も上品な脂の乗りで美味しいですね。  ♪( ´▽`)



白魚と三つ葉のかき揚げ.JPG
白魚と三つ葉のかき揚げ


 今までの人生で一番美味いかき揚げでつ‼

 刻んだ梅干しが入っており、この酸味が良い味のアクセントになっていますね。

 梅干しに塩分がありますので、天つゆはおろか塩もいりません。

 また、添えられている行者ニンニク(茎と葉)の天ぷらが、これまた、タマランチ会長なんですよぉ~🎵



小左衛門.JPG
小左衛門(岐阜県) 純米(800円)

 
 で、呑んじゃうわけですね(爆)  (^_^; アハハ…



しらすご飯.JPG
シラスご飯


 〆はシラスご飯でつ。。。

 たっぷりのシラスの下は炊き込みご飯になっているんですねぇ。



なめこの赤だし.JPG
なめこの赤だし


 ここの赤だしは本当に美味しいですよ。
 
 できるなら、お代わりしたいくらいでつ。。。  f^_^;



糠漬け.JPG
お新香


 糠漬けも自家製のようですね。

 酒飲みにとりましては、これも立派なツマミ‼ (爆)


 本当はこの後、桜のムースが出て来たのですが、出て来た瞬間に食べてしまいましたので、今回、写真はありません(猛爆)

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

関連ランキング:割烹・小料理 | 大森駅大森海岸駅