成増 中華そば べんてん

訪問日 平成29年5月22日 月曜日


 今回のベストショット


つけ麺.JPG



 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ



 以前、高田馬場に「中華そば べんてん」という美味しいラーメン屋さんがあり、たまに行っておりました。

 しかし、約3年前に突然閉店。。。

 あの時はガッカリしましたねぇ。

 ところが、去年(2016年)の9月、成増にて再開のニュースが飛び込んできたんですよね。

 元々ファンの多かったお店ですから、当然、連日の大行列。

 人混みや行列が大嫌いな私ですから、暫くは行かずに様子見でした。

 で、お店が復活して半年、もうそろそろ落ち着いてきたんじゃないかと思い、この日、意を決して行ってみることにしましたよ。


 お店の場所は、東京メトロ有楽町線の地下鉄成増駅1番出口から3分程のところですね。

 ちなみに、東武東上線の成増駅からも行けます。


 この日は午後1時8分に到着。。。


べんてんの入口.JPG



 あれれ・・・

 並んでない。。。  ( ̄◇ ̄;)


 ある程度並ぶのを覚悟して行っただけに、ちょっと拍子抜けですな。

 まぁ、良かったけど・・・。

 でも、外観はラーメン屋さんぽくない感じ。

 店内はカウンター席のみで11席あります。



券売機.JPG

 まずは、券売機で食券を買いましょう!!  ヾ( ´ー`)/

 メニューは、ラーメン、塩ラーメン、つけ麺に各種トッピングという構成。

 高田馬場時代と変わらないですね。(たぶん)



麺の量.JPG

 券売機には麺の量が表示されていて、とても親切ですよ。

 麺の量ってお店によってまったく違いますから。

 並盛りと中盛りは同一料金で、大盛りはプラス200円。

 中盛り350グラムに対して大盛り700グラムは、いろんな意味で凄いでつ(笑)

 でも、『大盛り、麺少なめ』という注文ができるみたいww  f^_^;



 さて、本日のご注文は「つけ麺」です あっ! 中盛りでね♪


つけ麺.JPG
つけ麺(中盛) 850円

 具は、刻みチャーシュー、メンマ、のり、刻みネギ。

 何気にネギ多めですね。



つけ麺の麺.JPG

 中盛りなので、麺の量は350グラム。

 東池袋 大勝軒の普通盛りよりボリュームがあります。


麺のアップ.JPG

 麺は太めのストレート。

 多加水なのかな?

 ツルリとしたのど越しが心地良いでつ♪  ♪( ´▽`)



つけ麺のスープ.JPG

 スープは醤油ベースで、甘酸っぱ辛く、どこかで食べたことのある味。

 そう、東池袋 大勝軒の味に近いんですよ。

 でも、それもそのはず、元々、東池袋 大勝軒をお手本にして開発したそうですから。



つけ麺の具.JPG

 ”べんてん”と言えばメンマ!!

 相変わらず、濃いめの味付けでウマウマ♪

 チャーシューも噛み応えのあるタイプで、私の好みの味。

 このチャーシューとメンマをつまみにビールが飲みたい!!  O(≧▽≦)O



スープ割り.JPG

 最後はやはりスープ割りで〆ないとね。

 スープは魚介の風味がよく出ています。

 カツオなのかな? 自信無いけど・・・


 ここ、夜営業は無く、昼も14時半には閉めちゃうので、サラリーマンには敷居が高いですよね。

 さすがに14時近くなると、空席が目立つようになりました。

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

関連ランキング:つけ麺 | 地下鉄成増駅成増駅