桜台 丸長

 訪問日 平成29年5月27日 土曜日


 今回のベストショット


野菜玉子つけ麺.JPG



 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ



 今回はつけ麺のお話。。。

 私がつけ麺を語るというのも何なんですけど、ラーメンやつけ麺ほど好みが分かれる食べ物って珍しいんじゃないですかね。

 つけ麺と一言で言ってもいろんなタイプがありますよ。

 醤油、味噌、塩、とんこつなどはベーシックとしてベジポタやらなんやら・・・

 私の子供の頃はつけ麺すらあまり普及していませんでした(笑)

 その中で、今のヤング(死語ww)に1番ウケているつけ麺が、魚介豚骨のドロドロスープでいただくタイプじゃないですか!?

 でも、オールドな私としては大勝軒タイプのあの醤油っぽいのが好きなんですよねぇ。

 で、今回は「東池袋大勝軒」とは親せき筋(系譜的に)に当たる「丸長」に行って来ましたよ。

 「丸長」といっても目白ではなく、目白で働いていた方が独立して出した桜台のお店でつ。


 お店の場所は、西武池袋線の桜台駅南口から4分程のところですね。



 この日は午前11時50分に到着。


桜台丸長の店構え.JPG

 わりと綺麗な佇まいですね。

 先程も書きましたが、ここは目白丸長出身のご主人が独立して始めたお店。

 でも、「丸長のれん会」には入っていないんですよねぇ。

 カウンター席中心の店内は昭和な感じで落ち着いていますよ。



丸長のメニュー.JPG

 メニューを見ると、やはり、ラーメンよりつけ麺が主流みたいです。

 ここで面白いのが、修業先の目白が”つけそば”なのに対して、こちらは”つけメン”。。。

 あえて呼び名を変えているんですね。

 ああ、何でだろう???  (´~`;)



 さて、本日のご注文は「ヤサイ、玉子つけメン」です


野菜玉子つけ麺.JPG
ヤサイ、玉子つけメン(900円)

 このビジュアルがいいんですよぉ~♪

 特に玉子がいい感じでしょ!!(笑)



R0043738-5.JPG

 つけ汁の具は、野菜、チャーシュー、メンマ、ナルト、玉子。

 野菜は、キャベツ、もやし、玉ねぎですね。


つけメンの具.JPG

 野菜はキャベツが多め。

 チャーシューは少ないですが、その代わりメンマが多めでつ。


野菜とメンマ.JPG

 具が多いので、まずは野菜を少し食べないと麺が入りません(笑)

 チャーシューとメンマは煮しめたように味が濃いですね。

 つけ汁は濃いめのあっさり醤油味で、丸長特有の甘酸っぱ辛く仕上がっていますよ。

 ただ、目白と比べると、酸味が遥かに強いです。



R0043741-8.JPG

 麺はやや平たい太めのストレート。

 若干柔らかく、少しうどんに近い感じかな。

 普通盛りでもボリュームがありますね。

 300グラムはありそう。  (@ ̄ρ ̄@)



半熟玉子.JPG

 玉子は見た目の彩りが欲しくて入れて貰ったんだけど、これ、正解!!

 完全に生ではなく、半熟っぽいんですよね。


卵の黄身.JPG

 当然、黄身に絡めて食べるでしょ♪  ヾ( ´ー`)/

 また、つけ汁が濃いめなので、玉子を入れることでマイルドになりますよ。



スープ割り.JPG

 麺を食べ終わったらスープを頂いてスープ割り!!

 ここ、スープ割りにして貰う時にあるルールがあるんですよ。

 それは、食べ終わった麺のお皿につけ汁の器を乗せてカウンターの上に置くこと。

 そして、スープを貰うんですねぇ。

 初めての人は分からないですよねww


 ここ、目白より個性が強いけど好きだな♪  (* ̄∇ ̄*) エヘヘ

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

関連ランキング:つけ麺 | 桜台駅新桜台駅練馬駅