今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は呑み仲間のI恵ちゃんからお誘いをいただき、美味しい和食のお店「みこころや」に4人で行くことになりましたよ。
お店の場所はJR京浜東北線の大森駅北口から3分程のところですね。
この日は午後7時16分に到着。
このお店、今回で5回目なんですけど、暖簾の色が緑色に変わっていますね。
前回は赤の暖簾だったんです。
その前は白。。。
季節で暖簾の色を変えているのかなぁ~。
暖簾の色を変えるだけで、ずいぶんイキフン(雰囲気ねww)が変わりますよねぇ。
店内はカウンター5席に4人掛けテーブル席が2卓用意されております。
我ら4人は入口入って右手のテーブル席に案内されましたよ。
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
サッポロ(中) 550円
いつも言っていますが、こちらにはホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
また、今回は 1人 4,500円のコース(飲物代別)でつ。
これから出るお料理の内容からすると、無茶苦茶安いですよ。
スズキの酒蒸し
もずくと土佐酢のゼリーが掛かっております。
酸味が爽やかで、この季節にピッタリ!!
もずくも細くて細かいタイプを使っていますよ。
ハモとジュンサイの椀
出汁が優しいですね。
私にとって、これが今季初ハモ♪
ジュンサイのシャキシャキ感とハモの淡白な旨みが良く合います。
練り梅が味と見た目のワンポイント。
ここで、日本酒にチェ~ンジ‼
(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!
たしか、王禄 純米(島根県)と伯楽星 純米吟醸(宮城県)だったかな?
やはり、和食には日本酒ですよ。
お造里
こちらのお刺身は、ほんと、美味しいんですよ。
鮮度だけの問題じゃないですね。
今回は、メジマグロ、平目の昆布〆、イサキ、シマアジという構成。
メジマグロ
ご存知、本マグロの子供ですね。
脂のノリはイマイチですが、サッパリしていて旨味もあります。
平目の昆布〆
エンガワ付きでつ!! ヾ( ´ー`)/
昆布の旨みが染み込んでいますねぇ。
イサキ
季節を感じます。
白身ですが、程良い脂がありますね。
シマアジって大味になり易いんですが、こちらのはシットリとネットリと美味しいですよ。
身が透き通っていますもんねぇ。
鴨の治部煮
賀茂なす、インゲン、ミョウガも入っています。
やはり、鴨から出た出汁が美味しいですね。
この出汁をたっぷり吸った賀茂なすが、これまた、美味しい♪ O(≧▽≦)O
鴨のお肉もプリップリィ~
鮎の塩焼き
蓼酢(タデズ)で食べますよ。
頭から骨まで全部食べられます。(笹の葉は食べられません 笑)
「鮎って美味しい魚なんだなぁ~」と改めて思った1品でした。
鯛のしんじょ揚げ
真薯(しんじょ)というか、ほぐし身に近い状態の鯛の身を揚げています。(お店も真薯とは言っていません。)
小口切りにしたアスパラが中心にありますよ。
脇に添えられているのは、伏見唐辛子でつ!!
こちらのお店はよく京野菜を使うんですよね。
そして、〆のご飯セット!! ヾ( ´ー`)/
毎回、季節ごとに変わる、この〆のご飯が楽しみなんですよねぇ。
赤蓮根と鶏の炊き込みごはん
今回のご飯は赤蓮根と鶏の炊き込みごはん!!
赤蓮根って、あまり聞き慣れないお野菜ですが、徳島県の特産品だそうですよ。
ご飯にはもち米が入っているのかな?
ちょっと、もっちりしております。
少し、大盛りにしてくれました。 (>▽<)b OK!!
赤だし
ご飯のお供はなめこの赤だし。。。
なめこもたっぷり入っていますよ。
お新香
毎回、このお新香も楽しみなんです。
自家製のようで、大根、人参、きゅうりという内容。
これも、日本酒のツマミになります(笑) (* ̄∇ ̄*) エヘヘ
抹茶のムースと粒あん
抹茶の香りが良いですねぇ。
また、当然ながら粒あんに合います。
これっ! お代わりが欲しいでつ(猛爆) (^_^; アハハ…
◆今回紹介したお店の情報(地図)