今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
あ~、なんか、最近は朝晩が涼しく、少し過ごし易くなってきましたね。
日中は日差しが出れば暑いですが、空気はだんだん秋らしくなって参りました。
でも、私はまだ8月の記事を書いております(笑) f^_^;
もし、何かあると困るので、記事のネタは常に10本以上持っているんですが、週3回の更新だと約1ヶ月程もつんですよねぇ。
それなので、まだしばらくは8月ネタにお付き合いくださいww
で、今回は、ある暑い日に行った「板橋大勝軒なりたや」のお話でつ。
お店の場所は、都営地下鉄三田線の板橋区役所前駅から3分程のところですね。
この日はお昼の12時57分に到着。。。
大勝軒を語る時はいろいろ系譜が複雑で大変なのですが、こちらは非常に簡単!!
こちらのご主人は「東池袋大勝軒」の故 山岸一雄氏のお弟子さんです。
なので、先日ご紹介した光が丘の「大勝軒いぶき」のマスターとは兄弟弟子という事になりますわな。
まぁ、親交があるのかどうかはわかりませんが・・・。
過去、お弟子さん同士でいろいろあったようですしね。
大勝軒なりたやさんは自家製麺。
外からでも製麺機を見ることができますよ。
お店に入ると、中はかなり昭和チックなイキフン(雰囲気ねww)でつ。
席はカウンター席のみで10席ほどあります。
メニューは東池袋大勝軒を踏襲しながらも、いろいろとオリジナリティも出しております。
その1番の特長は中華そばのスープが選べること。
基本の大勝軒スープ(山岸一雄直伝醤油味)に濃厚スープ(豚骨魚介系なりたやオリジナル)、そして、塩スープと3種類用意されているんですねぇ。
また、東池袋大勝軒系の特製もりそば(よそで言うところの”つけ麺”)はつけ汁が甘酸っぱ辛いのが特長ですが、中には甘いのが苦手な人もいるわけですよ。
そんな人の為に、つけ汁は「甘味半分」、「甘味抜き」ができるんですねぇ。
もちろん、甘党の人の為に「甘味多め」もできます。
ただし、いずれも事前に自己申告が必要ですけどね。
さて、本日のご注文は「もりメンマ」です

もりメンマ(990円)
もう、少しで千円超えそうでつ(汗) f^_^;
それでも大勝軒なりたやさんはメンマが美味しいので、これに決めましたよ。
今回は何も申告しませんでしたので、自動的に大勝軒スープで出て来ました。
この甘酸っぱ辛いつけ汁は、東池袋の物とほとんど変わらないように感じますね。
たぶん、忠実に再現しているんでしょう。
具は、メンマ、チャーシュー、玉子、のり、ナルト、刻みネギですが、つけ汁に沈んでいる為、お箸ですくわないとほとんど見えませんww
さすが、もりメンマだけに、メンマがドッサリ!! ヾ( ´ー`)/
甘辛く、濃いめの味付け。。。
これを麺と一緒に啜るとサイコーなんですよ♪ (@ ̄ρ ̄@)
つけ汁の底をさらっていたらチャーシューもこんにちは♪(笑)
ここはチャーシューも美味しいのですが、今回はもりメンマなので、どうしてもメンマの存在感の方がデカイでつ。
ゆで玉子も出て来ましたよぉ~♪ O(≧▽≦)O
私の大好きな固ゆで!!
ゆで玉子は半熟より固ゆでの方が断然好きですね。
ほら、私、古い人間だから・・・(爆)
麺は太めのストレート。
普通盛りで350グラムあるそうですよ。
ツルツルとのど越しもいいですねぇ~♪
この麺を甘酸っぱ辛いつけ汁に付けていただく・・・。
もう、タマランチ会長ですよ(笑)
しかも、メンマはドッサリあるしね。 (>▽<)b OK!!
で、最後はスープ割りで〆でっつ。
割りスープは魚介風味でしたね。
実はここ、ホッピーなんかも置いてあるんですよ。
余裕があれば、麺を食べる前に1杯やりたいなぁ~♪
◆今回紹介したお店の情報(地図)
関連ランキング:ラーメン | 板橋区役所前駅、下板橋駅、新板橋駅