今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日、高崎の「鳥久」で美味しい焼鳥を食べながら一杯呑んでいた 歴史研究家の沼田先生と愛の戦士 こうめタン。。。
当然、1軒で終わるはずもなく、2軒目はもつ焼きが美味しいと評判のラーメン屋さん「環七ラーメン 周麺」に行ってみることにしましたよ。
お店の場所は高崎駅西口から12分程のところですね。
この日は午後8時16分に到着。。。
なんとまぁ、派手な外観!! (^_^; アハハ…
なかなか、ここまでやるお店って無いですよね(笑)
周麺さんは、かつて東京の環七通りにあった「土佐っ子ラーメン」出身の方が立ち上げたお店だそうでつ。
まさか、この群馬の高崎であの環七ラーメンに出会えるとはね。
でも、高崎の人々は「土佐っ子ラーメン」って知っているのかな!?
店内はカウンター21席にテーブル席が44席と、ラーメン屋さんとしてはかなり大箱だと思いますよ。
沼田先生: キミ、今夜は気分も良いし”お疲れちゃんの歌”を一緒に歌わんかね?
こ う め: いや、お一人でどうぞ!!(キッパリ!)
沼田先生: ・・・ (-_-;)
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
メガレモンサワー(値段は忘れちゃったw)
周麺さんは呑めるラーメン屋さんで、けっこうお酒の種類がありますよ。
ただ、ホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
それにしても、メガジョッキ、デカいなぁ~ww f^_^;
おつまみを注文しましたら、ほぼ同時に出て来ましたよ(笑) (^_^; アハハ…
ラーメン屋さんですが、おつまみ類は充実していますね。
また、ここはもつ焼きが美味しいと評判でもあるんでつ。
豚レバー串(たれ) 1本 160円
とにかく、1串がデカイ!! ( ̄Д ̄;) ガーン
また、焼き加減もいいですよ。
レバーは、やはり、レアじゃないとね。
ハツ(塩) 1本 160円
これも1本がデカイですねぇ。
しかも、1串に6切れも刺さっていますよ。
普通、1串に4切れですからね。
また、食べると肉汁がジュワ~と溢れ出します♪
メンマ(380円)
いかにもラーメン屋さんらしいおつまみですね。
ただ、昔の「土佐っ子ラーメン」のメンマは、もっと色が濃くて細くて硬かったでつ。
まぁ、こっちの方が美味しいですし、進化したという感じでしょう。
焼ギョーザ(380円)
皮は米粉で作っているそうで、モチっとした食感が特長。
餡は野菜と肉のバランスが良いですよ。
環七 油そば(730円)
なんと、脂で真っ白!!(笑) (^_^; アハハ…
でも、これがいいんですよ。
背脂がウリのお店なんですから。
ラーメンもそうなんですが、背脂の量は、「鬼脂」、「脂多め」、「ふつう」、「脂少なめ」、「脂ぬき」と選べますよ。
ちなみに、この油そばの脂の量は「ふつう」でつ(笑)
で、よ~く混ぜます。
麺は自家製で太めのストレート。
モチモチとした粘りゴシがありますね。
また、あれだけ背脂が入っていたにも拘らず、それほど油っこく感じないですよ。
それは上質の国産豚の背脂を使っているからなんでしょうね。
環七ラーメン(680円)
ラーメンも頂いちゃいました(笑) (* ̄∇ ̄*) エヘヘ
こちらも背脂の量は「ふつう」ですが、なかなかいい感じでつww
背脂でスープは見えませんが、豚骨、鶏ガラベースの醤油味で、程良く乳化しています。
麺は油そばの麺と同じ物を使っていますね。
いやぁ~、やっぱ、美味いっス!! O(≧▽≦)O
今は少なくなってきた、この背脂チャッチャッ系のラーメンが大好きなんですよ。
この手のラーメンは今から25年くらい前に流行りましたものね。
実はごく最近(2017年10月5日)、こちらの2号店「環七ラーメン SEABURAジョニー 」が東京の中野にオープンしました。
東京でも周麺の味が楽しめる訳でつね♪ ヾ( ´ー`)/
◆今回紹介したお店の情報(地図)
関連ランキング:ラーメン | 高崎駅(JR)、高崎駅(上信)