今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
榛名湖に眠ると言われる武田信玄の財宝(埋蔵金)を探る為、群馬県に訪れている歴史研究家の沼田先生と愛の戦士 こうめタン。。。
初日は榛名湖を視察したり、榛名神社で文献を調べたり致しました。
そして、食べる方も抜かりなく、「三升屋」や「鳥久」や「周麺」で食べまくり飲みまくりましたよ。
伊香保温泉街
そして、2日目は伊香保温泉に何か財宝の手掛かりはないかと視察。
皆さんは、なぜ、伊香保温泉と武田信玄が繋がっているのかとお思いでしょう。
それは、伊香保温泉街が武田信玄の子武田勝頼により、戦で負傷した者達の療養地として造られたからなんですねぇ。
まぁ、厳密には武田勝頼が支配下の真田昌幸に銘じて造らせたわけなんですけど・・・。
でも、榛名湖に眠る財宝に関する手掛かりはゼロ。。。 (-_-;)
ここは、ひとつ、昼飯でも食べて出直そうと、美味しいラーメンが食べられるお店「わたりや」に行くことにしましたよ。
伊香保温泉街からわたりやまではクルマで約15分程。
ネットで調べると、水沢うどん街道から脇道に入って少し行った所にあるようでつ。
ちょうど街道から脇道に入る分岐の場所に、お店の案内板がありますね。
でも、ほんと、この道でいいのかよ(爆)
走るとドンドン淋しくなって来るんですけど・・・ (^_^; アハハ…
しばらく走ると急に道が開け、前方に何やらそれらしきお店の看板が見えて来ましたよ。
で、なんとか到着!!
いやぁ、誰かが悪戯でウソの案内板を立てたのかと思いましたよ(爆) f^_^;
しかし、ここ、絶対に車じゃないと来れないですね。
伊香保温泉から歩こうものなら、間違いなく遭難します(笑)
のどかな感じですねぇ~♪
ただ、休日ともなると、県外からお客さんが押し寄せ行列ができるみたいですよ。
この日は平日なので、待たずにすんなり入れました。
店内は、テーブル席が8席に、お座敷が16席用意されております。
なんか、田舎の定食屋さんっぽいイキフン(雰囲気ねww)ですね。
ラーメンは醤油の他にも味噌や塩もあります。
でも、水沢うどんの聖地にありながら、あえてラーメンで勝負しているという、その心意気がいいじゃないですか。
さて、本日のご注文は「チャーシューメン」です

ラーメンを注文すると、すぐにこの小鉢が出て来ましたよ。
食べてみると、干した大根を甘辛く煮付けたお料理。
これを摘まみながらお茶を飲み、ラーメンが出て来るのを待つようでつ。
しかし、これ、美味いなぁ~♪ ヾ( ´ー`)/
そして、チャーシューメンの登場ぉ~♪
デ デ ~ ン !!
チャーシューメン(750円)
具は、チャーシュー、メンマ、ワカメ、白髪ネギ。
薬味のネギが刻みネギではなく、白髪ネギというのが面白いですよね。
スープは鶏ガラベースの清湯スープ。
昆布、干し椎茸、香味野菜、果物まで使っているらしいでつ。
麺は青竹踏みの手打ち麺。
かなりちぢれた麺なので、スープに良く絡みます。
モチッとした食感にのど越しもいいですねぇ。 (@ ̄ρ ̄@) タラァ~
チャーシューは豚の肩ロースかな!?
4枚入っていますね。
ジューシーさもきちんとあるし、肉の食感も残しつつ柔らかい。
メンマはやや甘めの味付けですが、スープの邪魔をしない感じになっていますよ。
食後にはサービスのコーヒーが出て来ました。
こういうサービスって嬉しいですよねぇ。
山菜ラーメン(650円)
ちなみに、一緒に行った沼田先生が注文したのがコレ!!
ラーメンの具としては珍しい山菜が入っています。
まぁ、実に沼田先生らしい注文ではあります(笑) O(≧▽≦)O
◆今回紹介したお店の情報(地図)
関連ランキング:ラーメン | 渋川市その他