町屋 かくれん穂

 訪問日 平成29年10月28日 土曜日


 今回のベストショット


ベーコンと野菜のグリル.jpg



 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ



 この日はグルメブロガーのbraxさんの案内で、町屋近辺を飲み歩くことになりましたよ。

 メンバーは、これまたグルメブロガーの縄文弥生さんぴょんこさんぼさのばさん、そして、愛の戦士 こうめタン でつ!!

 っていうか、この昼飲みツアーは定例化しちゃいまして、幹事は参加メンバーの持ち回り制。

 当番の幹事は自分が得意とする地域を真昼間から案内して飲み歩くという、不健全極まりない壮大な企画なんですよ(笑)

 まぁ、今後の活動に注目して行きましょう。← あんた当事者だろww

 ということで、町屋の1軒目は有機無農薬栽培の野菜や米粉を使ったお料理がウリのイタリアン「かくれん穂」に潜入。

 1軒目をイタリアンのお店で設定する幹事のbraxさんのセンスに脱帽でつ。


 お店の場所は東京メトロ千代田線の町屋駅から1分程のところですね。


 この日は午後2時25分に到着。。。


かくれん穂の入口.JPG

 お店はこの建物の2階にあります。

 2階に店舗があるお店ってボ―ッとしていると通り過ぎてしまうことがありますので、よく注意して下さいね。

 私は今回2回通り過ぎました(爆)  (^_^; アハハ…



かくれん穂のドア.JPG

 入口にはイタリア国旗を模した暖簾と表札がありますね。

 これは余談なんですが、イタリア料理店、フランス料理店、インド料理店なんかでは、よく店頭にその国の国旗を掲げているのを見ますが、和食屋、お寿司屋、そば屋などの日本料理店は日の丸の国旗を掲げたり、日の丸シールをドアに貼ったりしませんよね。

 何ででしょうねぇ。

 でも、まぁ、もしおそば屋さんのドアにデカい日の丸シールが貼られていたら、ちょっと危ないお店かと思っちゃいます。

 偏見って怖いですね。

 和食屋さんには今後、どんどん国旗を掲げて、ドアには大きな日の丸シールを貼っていただきたいと思います(笑)



かくれん穂の店内.JPG

 横道に逸れてしまいました。  f^_^;

 店内は木や自然を感じるような淡いベージュ色やブラウンを使ってまとめられています。

 座っていて落ち着く空間ですね。

 お店は女性だけで切り盛りされているのかな!?



 ではでは、いつもの・・・


 お疲れちゃ~ん‼  ∀(≧∇≦)


かくれん穂で乾杯.jpg
YEBISU(エビス)樽生 ジョッキ(630円)

 残念ながら、ここ、ホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)



米粉パンの盛り合わせ.jpg
米粉パンの盛り合わせ

 これはお通し的な感じで出て来ましたよ。

 これ、すべてが米粉で作られたパンなんですねぇ。

 盛り合わせの内容は、ココアパン(かぼちゃ入り)、バケット(オリーブオイルがけ)、紫芋のパンとなります。

 どれも小麦粉で作るパンと比べると、ふんわり感が強く、そして軽いですね。



ソーセージの盛り合わせ.jpg
岩手豚の粗挽きソーセージ4種盛り(880円)

 フランク、プレーン、ガーリック、チョリソーという構成ですよ。

 食べると豚の脂がしつこくないのが分かります。

 何気なく添えられている紅芯大根が色鮮やかで綺麗!!  ヾ( ´ー`)/



ピッツァ・マルゲリータ.jpg
ピッツァ・マルゲリータ(980円)

 「米粉で作ったピッツァの生地は軽くてサクッとしていて、やっぱり、小麦粉の生地とは全然ちがうねぇ~」と知ったかぶりをして、みんなに講釈を垂れていた私に店員さんが申し訳なさそうに・・・


 「あのう・・・、このピッツァの生地は小麦粉なんでつ。。。」


( ̄Д ̄;) ガーン


 ま、マジっすか!!(大汗)


 いやぁ~、あまり知ったかぶりをするもんじゃないですね。

 でも、このピッツァ、ローマ風の生地で美味しかったでつ。 (^_^; アハハ…



 ここで、赤ワインにチェ~ンジ‼

(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!



赤ワイン.JPG
ロベティア・テンプラニーリョ(スペイン)ボトル 1,900円

 チョウチョのエチケットが可愛らしいですよ。

 ワインリストの説明文には”ライトボディ。すっきり飲みやすい。”と書かれています。

 飲んでみるとその通りでっつww  (* ̄∇ ̄*) エヘヘ



ベーコンと野菜のグリル.jpg
厚切りホエー豚ベーコンと旬の有機野菜のグリル(1,200円)

 食べてみると厚切りベーコンステーキも美味しいのですが、主役は野菜である事が感じられますよ。

 野菜は、ナス、オクラ、ジャガイモ、ピーマン、紅芯大根などなど。

 グリルすることにより、野菜の甘味が増しますね。

 また、味のアクセントとしてバルサミコ酢が使われています。



カキのクリームソースパスタ.JPG
有機カブと広島県産大粒ぷりぷり牡蠣のクリームソースパスタ(1,380円)

 こちらは間違いなく、米粉で作られたパスタでつww  f^_^;

 また、クリームソースは、生クリーム、米粉、豆乳から作っているそうで、とってもヘルシー♪

 そして、カブが柔らかくて瑞々しく、牡蠣は旨味が濃厚でした。

 米粉で作られたパスタはちょっと生パスタっぽい食感で、とても美味しいですよ。

 
 米粉のパスタはお土産で買うこともできるそうです。

 では、2軒目に行きましょうかね♪  ヾ( ´ー`)/

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

関連ランキング:イタリアン | 町屋駅前駅町屋駅荒川七丁目駅