今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は歴史研究家の沼田先生と一緒に、美味しいインド料理のお店「エリックサウス 東京ガーデンテラス店」に行くことになりましたよ。
お店の場所は、東京メトロ(有楽町線・半蔵門線・南北線)の永田町駅9a出口から直結で、1分程のところですね。
この日は午後6時21分に到着。。。
以前に東京駅にある「エリックサウス 八重洲店」は訪問しているのですが、こちらの東京ガーデンテラス店は初めての訪問になります。
八重洲店と東京ガーデンテラス店ではお料理も違うみたいで、こちらのお店ではインドのゴア州のお料理が堪能できるみたいなんですよ。
日本でゴア料理が食べられるお店はほとんど無いという事なので、今回はゴア料理狙いで来ました。
店内はとてもお洒落でカジュアルな感じ。
お客さんも若い方が多い気がしますね。
席はカウンター席とテーブル席があり、全部で28席あるそうですよ。
沼田先生: キミ、また、あの「お疲れちゃ~ん」とかいうのやるんじゃないだろうね?
こ う め: ええ、ファンが期待しているものでやります(笑)
沼田先生: ・・・ (-_-;)
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
カールスバーグ生ビール(580円)
残念ながら、ここにはホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
ゴア・ソーセージとマッシュルームのオーブン焼き(650円)
いきなりゴア料理から頼んじゃいます。 (>▽<)b OK!!
これ、スペイン料理のアヒージョによく似ていますが、それもそのはずで、インドは昔、イギリスの統治を受けていましたが、ゴア州だけはポルトガルが統治しておりました。
なので、食べ物もポルトガル料理の影響を受けていても当然ですよね。
で、ポルトガルの隣はスペインですから、アヒージョが伝わってもおかしくないのではないか、という私の推測でつ(笑)
カットされたゴアソーセージは4切れ。
カシミリチリが入っていてピリリと辛く、チョリソーにも似ていますね。
また、酸味があるのが特長的!!
マッシュルームは生の物を使用し、スパイシーなオイルをたっぷり吸ってウマウマ♪
バゲット付きなので、ゴアソーセージをバゲットに乗せても良いですし、バゲットにオイルを吸わせて食べても美味しいですよ。
まさに、インド版アヒージョでつ!! ヾ( ´ー`)/
ゴア風ハーブチキングリル(鶏モモ肉1枚/700円)
オサレなサラダ仕立てになっていますが、インドゴア州の”Kafreal”というお料理だそうでつ。
これも元々はポルトガル料理で、ゴア風に鶏モモ肉をハーブやスパイスに漬け込んで焼いています。
かかっている緑色のソースはコリアンダーのマサラソース。
全体的にけっこう辛いでつ。 f^_^;
ここで、赤ワインにチェ~ンジ‼
(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!
ジョッキ氷ワイン(赤) 490円
ワインに氷なんて!! って怒る人もいそうですが、これがインド流みたいですね。
この飲み方、私は気に入りましたよ。
ムール貝のラッサム蒸し(550円)
これも原形はムール貝のワイン蒸しでしょう。
実際、ラッサムと白ワインで蒸し焼きにしています。
スープが美味しいので、バゲットに付けて食べたいところですが、もう、食べちゃったからなぁ~ww
ソルポテル(800円)
ゴア料理のいわゆるもつ煮でつ!! ヾ( ´ー`)/
スパイスに漬け込んだ豚のタン、耳、肉がたっぷり入っていますよ。
一応、カレーという括りになっていますが、生姜や酸味も効いていて、スパイシーな煮込みという表現がピッタリ。
トロトロに煮込まれたモツ類はヤバいくらいに美味いっス!! (@ ̄ρ ̄@)
羊ではなく豚を使っている点もポルトガルっぽさが出ていますね。
バスマティライス(L) 490円
もう、堪らずバスマティライスを注文しちゃいましたよ。 (* ̄∇ ̄*) エヘヘ
お皿の脇にきな粉のような粉が添えられており、何だろうと店員さんに聞きましたら「ふりかけです。」というお答えでした(笑)
店員さんは薬味的な物も置いて行きましたよ。
器にはそれぞれ、「PODI」、「CHILLI OIL」、「URUGAI」と書かれています。
”PODI”はバスマテイライスにも付いていた所謂”ふりかけ”で、きな粉みたいな見た目とは裏腹にかなり辛いでつ。
”CHILLI OIL”はその名の通り、辛いオイル。
”URUGAI”はウリの辛い漬物ですね。
でもこれ、ソルポテルに付いているのか、バスマティライスに付いているのか、どっちなんだろう?(笑)
でも、まぁ、美味しいからいいや!!(爆) (^_^; アハハ…
ジョッキ氷ワイン(白) 490円
最後にジョッキ氷ワインの白を頂いちゃいました。
うん、美味しいぃ~♪ O(≧▽≦)O
しかし、ゴア料理って、変にインドインドしていなくて面白いですね。
ワインバルのようにも使えるし・・・。
また、こちらのエリックサウスさんでは、八重洲店のように、普通に南インド料理も楽しめますよ。
◆今回紹介したお店の情報(地図・予約・クーポン)
関連ランキング:インド料理 | 永田町駅、赤坂見附駅、麹町駅