要町「讃岐うどん 河野」 安い・美味い・早いが自慢の本場讃岐のうどん屋さん

 訪問日 平成30年2月3日 土曜日


 今回のベストショット


うどん、天ぷら、いりこ飯.JPG



 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ



 この日は土曜の休日。。。

 いつものようにお散歩でつ。

 で、歩けば当然お腹が空くわけで、ちょうど近くにあった讃岐うどんの美味しいお店「讃岐うどん河野」でお昼ご飯を食べることにしましたよ。


 お店の場所は、東京メトロ有楽町線の要町駅から5分程、JR池袋駅西口から8分程のところですね。


 この日は午後1時22分に到着。。。


讃岐うどん河野の外観.JPG

 こちらのお店、オープンしたのが1990年と言いますから、もう28年も経つんですねぇ。

 東京での讃岐うどんの老舗と言っても良いかも知れません。



讃岐うどん河野の店内.JPG

 店内は立ち食いではないですね。

 カウンター6席に2人用テーブル席が1卓。そして、大きな9人用のテーブル席が店内の真ん中にデ~ンと置かれていますよ。



讃岐うどん河野の注文口.JPG

 こちらのカウンターで注文してお金を払い、うどんを受け取り、席に持って行って食べます。

 エゲレス語で言う”キャッシュ・オン・デリバリー”というヤツでつ。 ( ̄  ̄)b



揚げ置きの天ぷら.JPG

 揚げ置きの天ぷらが注文口の脇に置いてありますよ。

 セルフでお皿に取り、こちらもキャシュオンで精算。

 時間が1時半過ぎという事もあり、あまり種類は無いですね。



おにぎりといりこ飯.JPG

 おにぎりとこちらの名物「いりこ飯」も置いてありますよ。 (@ ̄ρ ̄@)



河野のメニュー.JPG

 メニューは至ってシンプルでつ。

 かけうどんがたったの300円で食べられるのは嬉しいですねぇ~



 さて、本日のご注文は「かけうどん大盛り+いりこ飯+天ぷら」です


うどん、天ぷら、いりこ飯.JPG
かけうどん大盛り(400円)+いりこ飯(100円)+天ぷら(各100円)

 ちょっと取り過ぎたかな。。。  (^_^; アハハ…

 でも、これで800円ですからね。



かけうどん大盛り.JPG
かけうどん(300円)+大盛り(100円)

 讃岐うどん河野さんは、この黄金色のおつゆが自慢!!

 伊吹島のいりこから出汁を取るそうですよ。

 ちょっとおつゆを啜ってみると、いりこの出汁がかなり利いているのが分かります。

 でも、若干、塩分高めかな。



具のきざみ.JPG

 デフォルトできざみ(細かく切った油揚げ)が入っているのも嬉しいですね。



うどんのアップ.JPG

 うどんは茹で置きの物を再度温めた物。

 讃岐うどん特有のあのムニュッとした粘りゴシはありませんね。

 これ、タイミングで茹で立てとかあるのかなぁ~



天ぷら各種.JPG
天ぷら(各100円)

 美味しそうだったので、いりこ天、ゲソ天、ちくわ天と3個も取っちゃいました(笑)

 揚げ置きですが、こちらはタイミングが良ければ揚げ立てが食べられるみたいですよ。



いりこ天ろゲソ天.JPG

 左側がお店の名物”いりこ天”でつ。

 干したいりこのかき揚げなんですが、もう、混ぜ物無しのいりこだけで固めてるって感じ。

 ゴリゴリと硬いけど、噛み締めるといりこの旨みが滲みだして来ます。

 右のゲソ天も中身がしっかりしていて美味しいなぁ~♪  ヾ( ´ー`)/



天ぷらうどん.JPG

 天ぷらはうどんに入れるとさらに美味しくなりますね。

 天ぷら自体も温かくなりますし、天ぷらの油がおつゆに溶け出してコクが出るし・・・。



いりこ飯.JPG
いりこ飯(100円)

 干したいりこの炊き込みご飯でつ。

 残念ながら、これも冷えたまんまなんですが、いりこの出汁がしっかりご飯に染みていて美味しいですよ。

 これが温かかったら、さらに美味しいんでしょうね。


 今回はお昼時から少し外れていたのでアレでしたが、12時台に行くと天ぷらの種類も多いでしょうし、天ぷらもいりこ飯も温かいかも知れませんよ。

 まぁ、その分、この時間帯は空いていてゆっくりできますけどね。

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)


関連ランキング:うどん | 要町駅池袋駅椎名町駅