今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は呑み仲間のT田さんにお声掛けいただき、音無親水公園の夜桜見物に4人で行くことになりましたよ。
まず、音無親水公園ってどこぞや? という話ですが、場所はJR京浜東北線の王子駅を出てすぐのところですね。
王子の桜と言えばあの”飛鳥山”が超有名ですが、当然、人も多いわけで、今回は人込みを避けて音無親水公園の方へ行ったという次第であります。
午後7時に王子駅に集合しました。
北口を出てガードを潜るとすぐに音無親水公園はありますよ。
この公園は石神井川沿いに造られていて、そこから水を引いた人工の川があります。
その両サイドに桜が植えられているんですねぇ。
川底は青くライトアップされ、どこか幻想的でもあります。
ただ、やはり、ここも人が多いですね。
川沿いにシートを敷き、宴会をしているグループも大勢見受けられますよ。
ここ、トイレもあるし、夜桜を見ながらの宴会にはピッタリでつ。
ここで30分程夜桜を楽しんだ後は、当然、アレですよ!! アレ!!(笑)
そう、反省会でつ(笑)
人間、常に反省することを忘れたらお終いですからね(爆) (^_^; アハハ…
つーことで、予約をしておいた同じ王子にある居酒屋さん「酒舗 たのかん」に移動でつ!!
お店には午後7時44分に到着。。。
お店はどこか田舎の古民家のようなシブい出で立ち。
もう外観のイキフン(雰囲気ねww)だけで、良い日本酒があることが分かりますよ。
酒飲みのカンというヤツですかね。 ( ̄ー* ̄) ニヤリ
お店に入ると、日本酒専用の冷蔵庫がコンニチハ(笑)
やはり、良い日本酒が揃っていますね。
席はカウンター7席に小上がり14席。
我々4人は小上がり席の端に座らせていただきました。
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
残念ながら、ここにはホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
穏 純米吟醸 うすにごり生(福島)
こちらのお店、メニューの写真やお料理の値段のネット掲載は禁止なので、今回は書きませんよ。
でも、その掲載禁止の理由が凄すぎる。
「他のお店に比べてかなり安いので・・・。」というのが理由らしいでつ。
お通し4点
まずは、お通し。。。
4種類がお皿に並べられていますよ。
では、1品ずつ丁寧に見てみましょう!! ヾ( ´ー`)/
ほうれん草とジャコの出汁和え
和風だしでサッパリとした薄味に仕上がっていますね。
地味ながら、日本酒のアテとして良いでつ。
っていうかね。年を取るとこういうのが欲しくなるんですよ(笑)
豚のチリトマトソース煮
これまた、大胆な物を盛って来たなという感じですな。
チリソースですが、特に辛くはなく、あっさりめのチリソース。
トマトの味が濃いですね。
ブリの塩焼き
これは逆に直球勝負という感じ。
身はホクホクでパサつきは感じられません。
塩は薄めでつ。
豚肉とトマトとカイワレのおろし和え
まぁ、一言でいえば、豚肉とトマトとカイワレを大根おろしで混ぜた物。
しかし、トマトの酸味がうっすらとあり、絶妙な美味さがありますよ。
これも薄味で仕上げているので、素材の旨さが引き立つんでしょうね。
鶴齢 特別純米酒 山田錦 おりがらみ(新潟)
こりゃ、もう、飲まないわけにはいかないですよね(笑) (* ̄∇ ̄*) エヘヘ
ホタルイカの畳干し
畳いわしのようにホタルイカがくっ付いていますよ。
味はイカだけにスルメに似ていますが、こちらの方がワタが入っている分、味が濃厚。
軽く炙って醤油をチョロッと掛けているので香ばしいですね。
お刺身3点盛り
本鮪赤身刺、鰤刺、きんめ刺を指定して盛っていただきました。
本鮪赤身刺は赤身ですが、脂が軽く感じられますよ。
鰤刺はとても脂がノリノリで口の中でとろける感じ。
きんめ刺は白身なのに旨みが濃厚。湯引きした皮の部分が美味しいですね。
義侠 純米原酒 生酒(愛知)
これは、もう、飲まないわけにイカンばい!! (^_^; アハハ…
カキの塩辛
これ、かなり塩辛いので、チビチビ千切って食べます。
ただ、旨味も濃厚なので、箸が止まりませんww
豚バラのさごはち漬け焼き
初め、”さごはち”ってマスターの名前かと思いましたら、東北地方の”三五八漬け”の事だったんですねぇ~(笑)
で、調べましたら、”三五八漬け”とは麹で漬けた漬物の事。
この”三五八漬け”にしたお肉は柔らかく、風味が良く、甘みもあります。
特に豚バラの脂の部分が美味しいですね。
開運 純米酒 無濾過(静岡)
で、いつものようにドンドン飲んじゃうわけですよ(笑) (^_^; アハハ…
ゆり根梅揚げ
ゆり根はホックホク♪
衣はカラッと揚がっています。
衣に刻んだ梅干しが入っているんですね。
南 純米吟醸 おりがらみ(高知)
この頃には日本酒を飲む速度が上がり、お料理1品ごとに日本酒1本を空けていました(笑)
山菜の天ぷら
アシタバとタラの芽でつ。
アシタバはカリッと揚がっていて食感はあくまで軽く。。。
タラの芽は爽やかな苦みが良いですね。
十四代 本丸 秘伝玉返し(山形)
最後は奮発して泣く子も黙る『十四代』!!
徳川将軍家でいえば『徳川家茂』ですなww
俺様のティラミス
今回、メンバーの2名は女子なので、スイーツは外せません。
というか、私自身、甘い物が好きですし・・・
でも、”俺様のティラミス”って、凄い名前ですよね。
もう、「何様なんだ!!」って感じですよ!!(笑) f^_^;
破廉恥トースト
フレンチトーストじゃなくて破廉恥トースト・・・
もう、店主の遊び心、大爆発という感じですね(爆)
パンはバゲットを使っていて、バニラアイスが添えられています。
名前はアレですが、なかなかイケてます。 (^_^; アハハ…
◆今回紹介したお店の情報(地図)