赤坂「さ行」(2回目) まさに最強!!予約が取れない住所非公開の和食店に行って来た。

 訪問日 平成30年6月19日 火曜日


 今回のベストショット


お造り.JPG



 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ



 この日は呑み仲間のI恵ちゃんにお声掛け頂き、予約の取れない割烹「さ行」に4人で行くことになりましたよ。


 この日は午後7時4分に到着。。。


さ行の入口.JPG

 外観は普通の民家にしか見えません。

 実はここ、住所や電話番号は非公開。予約も大変難しいお店なんですよねぇ。

 なので、今回も呑み友達に連れて来て頂いたわけなんでつ。



さ行の店内.JPG

 店内はまるで高級なお寿司さんという雰囲気。

 席は入口入るとカウンター席が並び、奥に個室があります。

 今回、我々4人は奥の個室に案内されましたよ。



 ではでは、いつもの・・・


 お疲れちゃ~ん‼  ∀(≧∇≦)


さ行さんで乾杯.JPG

 ここ、残念ながらホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっと納得。。。)

 それと、お料理はすべて「おまかせ」でつ。



スプマンテ.JPG
スパークリングワイン(ボトル 3,800円)

 最初はスプマンテをボトルで頂いちゃいました。

 まぁ、ビールも良いですが、やはり、こういう高級なイキフン(雰囲気ねww)のお店に来たら、飲み物もそれっぽい物にしたくなります(笑)



八寸の全容.JPG
本日の八寸

 はじめ、何でカエルの水槽が来たのかと思いましたら違いましたね(笑)

 しかし、この季節(梅雨)に合わせた素晴らしい演出ですよ。

 もう、これでカエルがいれば完璧でつ!!(それはないな~いww)



本日の八寸.JPG

 ワサビの葉っぱを取るとこんな感じ・・・。

 ひやぁ~、氷が入っていて見た目も涼しげですねぇ~♪

 では、1品ずつ見て行きましょう!!  ヾ( ´ー`)/



豆アジの南蛮漬け.JPG
豆アジの南蛮漬け

 低温の油でじっくり揚げているそうですよ。

 酢も強過ぎず、甘みも上品に仕上がっていますね。



茹で卵の生ウニのせ.JPG
茹で玉子の生ウニのせ

 茹で玉子の上には、なんと、生ウニ!! そして、とんぶりも!!
 
 味はソイソルト(乾き醤油)で味付けしてあるので、そのまま頂きます。



自家製 唐墨.JPG

 もう1皿には6品ものお料理が盛り付けられていますよ。

 平目の茶巾寿司、自家製 唐墨、水茄子の浅漬け、昆布〆きゅうりの明太子づめ、カボチャのカステラ、鯛の煮こごり、という構成。。。

 一体、これだけ作るのにどれだけの時間がかかるのでしょう。



龍力.JPG
龍力 純米酒 夏純米(兵庫)

 まぁ、日本酒を呑みながら考えますか(笑)  (* ̄∇ ̄*) エヘヘ



椀物.JPG

 おっ! 何か椀物が来ましたな。  ヾ( ´ー`)/



鱧の椀.JPG
鱧の椀

 中に入っているのは、鱧、冬瓜、しめじ、生木耳。

 鱧は天草産で葛たたきにしてあります。

 出汁の旨さが際立っていて、やさしい繊細な味ですね。



栄光冨士.JPG
栄光冨士 SHOOTING STAR ~夏の流れ星~(山形)

 もう、日本酒がどんどん蒸発していきます(笑)  (^_^; アハハ…


お造り.JPG
お造り

 お造りは上から時計回りに、ホタテ、マコガレイ、シマアジ。

 盛り付けもゴージャスで綺麗ですね。



甘エビとホタテ.JPG
ホタテと甘海老

 黄身醤油を下に流して、上には唐墨を散らしています。

 ホタテは焼き霜。甘海老は湯引きでつ。



マコガレイ.JPG
マコガレイ

 3枚付いていて、それぞれ3種類の味が楽しめる演出になっています。

 ・あん肝醤油(あん肝は裏ごしした物)
 ・なまこの海鼠腸(このわた)を乗せた物
 ・エンガワの上にワサビを乗せた物

 いやぁ~、恐れ入ります。



シマアジ.JPG
シマアジ

 活き締めにしたシマアジを、茗荷、生姜、とろろ芋で和えていますよ。

 これはあらかじめ、割り醤油で味を付けているんですね。



九頭龍.JPG
九頭龍 純米夏しぼり(福井)

 しかし、お刺身には日本酒が合いますなぁ~♪  O(≧▽≦)O



焼き物.JPG

 んっ!? 今度は扇子で中が見えない!!  (´~`;)



焼き物と揚げ物.JPG
焼き物と揚げ物

 扇子を退けると焼き物と揚げ物が出て来ました。

 焼き物は3種類。のどぐろの塩焼き、銀だらの幽庵焼き、鮎の茄子包み焼きで、揚げ物は毛ガニのしんじょうのホットドックだそうでつ。



のどぐろの塩焼き.JPG
のどぐろの塩焼き

 これ、脂がノリノリ♪でつ!!

 ここまで、脂が乗ったのどぐろは初めてかも・・・。



銀だらの幽庵焼き.JPG
銀だらの幽庵焼き

 醤油、お酒、味醂などの調味液に5時間漬けて焼いているそうですよ。

 こちらも銀だらなので、脂が乗っています。



鮎の茄子包み焼き.JPG
鮎の茄子包み焼き

 鮎は半身を使用。焼き茄子の煮物を包んで焼いています。

 横に添えられた万願寺のししとうソースで頂くのですが、ピリッとスパイシーで美味しいですよ。



毛ガニのしんじょうのホットドック.JPG
毛ガニのしんじょうのホットドック

 この遊び心が、また、素晴らしい。

 衣はカツオ出汁にベーキングパウダー。ハチミツ入りです。

 中のカニしんじょうはカニの身がかなり多いですね。
 
 ソースはフルーツトマトにスダチの搾り汁を入れて、ケチャップ風に仕上げていますよ。



ビーフシチューのパイ包み焼き.JPG
ビーフシチューのパイ包み焼き

 和食のお店でまさかの洋食メニュー!!

 いやぁ~、ほんと、いちいち驚いちゃいます。  (´~`;)



ビーフシチューの牛肉.JPG

 中のお肉は、国産牛のタンと常陸牛のA5ランクのバラ肉。。。

 トロトロになるまで、よく煮込まれていますね。

 ソースは、4種類のお味噌(八丁味噌、仙台味噌、信州味噌、西京味噌)がベースでつ。



銀盤.JPG
銀盤 特別純米 無濾過原酒(富山)

 で、いつものようにドンドン飲んじゃうわけですよ(笑)  (^_^; アハハ…



胡麻豆腐の鯛の餡かけ.JPG

 さて、次は何かなぁ~♪  (@ ̄ρ ̄@) タラァ~



胡麻豆腐の鯛の餡かけの中身.JPG
胡麻豆腐の鯛の餡かけ

 胡麻豆腐はトロトロ、アツアツで美味しいぃ~♪

 でも、これ、言われなければ胡麻豆腐だとはわからないですよ。

 また、贅沢にもサマートリュフが乗っているんですよねぇ。

 掛かっている餡は鯛の中骨で出汁を取った物。

 愛媛県産のホワイトアスパラをまるごと添えています。



スダチ素麺.JPG
スダチ素麺

 三輪そうめんでつ。

 出汁がまた美味しいですねぇ。

 茹で加減バッチリ。のど越しも良し!!  (>▽<)b OK!!



三色穴子ご飯.JPG
三色穴子ご飯

 お店の方が「三色穴子ご飯を駅弁風にしてみました。」とおっしゃってました。



三色穴子ご飯の中身.JPG

 蓋を開けると、デカい煮穴子。その下には、鶏そぼろ、玉子焼き、焼海苔を乗せたご飯がギッチリ。

 また、穴子の煮汁が染みたご飯が溜まりませんな。



デザート5種.JPG
デザート5種

 デザートは、な、なんと、5種類も出ます(笑)

 普通は1種類ですよね。  (^_^; アハハ…

 内容は、オレンジのゼリー、さくらんぼ、胡麻団子、レモンケーキ、メロンのプリンでつ。



おにぎりとジャコのふりかけ.JPG
お土産

 「さ行」は、必ず最後にお土産のおにぎりが付くんですよ。

 今回のおにぎりは”キングサーモンの炊き込みご飯”

 これは、翌朝、家の者に食べられてしまったので、味は分かりません(笑)

 そして、ジャコのふりかけ!!

 こちらはしっかり頂きました。山椒が入っていて美味しかったですね。♪

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)


関連ランキング:割烹・小料理 | 赤坂見附