今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は歴史研究家の沼田先生と一緒に、馬刺し専門の居酒屋さん「馬ござる」に行くことになりましたよ。
お店の場所はJR埼京線の十条駅から2分程のところですね。
この日は午後4時56分に到着。。。
午後5時開店ですが、少し早めに着いちゃいました。 (^_^; アハハ…
こちらのお店は、馬肉専門の居酒屋さん「馬の串ん」と「馬ヲムム」の姉妹店になります。(以前書いた馬の串んの記事も見てね♪)
どの店舗も名前が面白いですよね。
午後5時に開店すると、外で待っていたお客さんが一斉にドドッと入ります。
この日は土曜日という事もあり、開店からわずか30分程でほぼ満席!!
店内はカウンター20席にテーブルが20席あるようでつ。
沼田先生: キミ、今日は「お疲れチャンチャンコ~♪」というのはどうかね?
こ う め:先生、チャンチャンコって何ですか?
沼田先生: ・・・ (-_-;)
ではでは、いつもの・・・
お疲れチャンチャンコ~♪ ∀(≧∇≦)
キリン 一番搾り(生) 470円
最近、会った人から「沼田先生って乾杯の時に必ず小指が立っているよねぇ。」って言われたんですが、よく見ると確かにそうですねぇ(笑)
でも、決してモーホー的なそんな感じの人じゃないんですよww
一応、本人の名誉のために言っておきますけど・・・ f^_^;
コールスロー(280円)
ここはお通しが無いので、早く出て来るコールスローを注文しましたよ。
細かく刻んだキャベツ、キュウリ、人参をマヨネーズで和えているお馴染のサラダでつ。
これも、良いツマミになりますよ。
左:馬の肩ロース(190円) 右:馬のモモ肉(190円)
種類豊富な馬刺しの中から、まずは肩ロースとモモ肉を注文。
肩ロースはやや歯応えがあり、脂身が少し付いていますね。モモ肉の方は完全な赤身で、とても柔らかいでつ。
また、醤油ベースの甘めのタレと薬味のニンニクと生姜が付いております。
しかし、1品190円は安いわ!! ちゃんとした量もあるし・・・。
馬のあばら側の肉(190円)
今度は馬刺しでも少し珍しい部位を注文してみました。
食べてみると、適度にサシが入っていて美味しいですね。
若干、スジはありますが、気になるほどではありません。
ここで、黒ホッピーにチェ~ンジ‼
(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!
ホッピーセット(ナカとソト) 390円
ここ、ホッピーあります!!(ホッピーミーナ、大喜び♪)
ちなみに、ナカ(焼酎)は190円でソト(瓶)は240円ですよ。
マカロニサラダ(280円)
最初からソースが掛かっているタイプで、ブラックペッパーが利いています。
マカロニの茹で加減も良いですねぇ。
馬のタテガミ(480円)
馬のタテガミのところのお刺身。通称、コウネでつ。
脂がとても乗っていて、口に入れると溶けて無くなりそう。
私の大好きな部位なんですよ♪ ヾ( ´ー`)/
馬のユッケ(380円)
いまや牛肉のユッケは禁止ですから馬肉で対応しました的なお料理。
しかし、これが牛肉よりさっぱりしていて美味い!! ユッケは馬肉の方が美味しいかも・・・。
ユッケには醤油ベースの甘めのタレと胡麻油が掛かっています。
酎ハイ(290円)
ホッピーから酎ハイに変えちゃったww(ホッピーミーナ、大激怒!!)

馬肉のつくね(320円)
これはもう、つくねというよりハンバーグですな。 ( ̄  ̄)b
ツナギは少なく、馬のひき肉を固めて焼いたという感じ。
肉は赤身なのでジューシーさにはやや欠けますが、逆に肉々しくて美味しいでつ。
目玉焼き付きというのが嬉しいっス♪

きりたんぽ(1本 120円)
ここには〆の炭水化物系がないので、きりたんぽで代用することに・・・。
普通、きりたんぽというと鍋の具材(きりたんぽ鍋)ですが、ここでは五平餅のように甘い味噌を付けて焼いていますよ。
焼けた味噌が香ばしく、これはこれで良いですね。
ここ、できれば4人以上で来て、全種類の馬刺しを食べてみたいでつ♪ O(≧▽≦)O
◆今回紹介したお店の情報(地図)
馬ござる | ぐるなび