今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は午後から病院だったのですが、意外にも早く終わり、ちょっと寄り道して帰ることにしました。
まぁ、寄り道と言いましてもパチンコとか映画とかの類じゃありません。
そう、飲兵衛の寄り道と言えばアレしかないでしょう(笑) (* ̄∇ ̄*) エヘヘ
病院が板橋だったもので、埼京線に乗って浮間舟渡まで来てみました。
駅前には大きな公園(浮間公園)があるんですよね。
日が沈む少し前なんですが、公園では子供を遊ばせるお母さんや散歩途中のご老人がチラホラ見受けられます。
この浮間公園には大きな池があり、向こう岸には大きな風車が見えますよ。
なんかオランダの田舎のような風景でつ。(オランダは行った事ねーけどww)
でも、夕暮れの水辺の風景って癒されますなぁ~
この公園で30分程のんびりしまして、さて、今回の目的のお店「定食の店 しん」に行くことにしましょう!!
お店の場所はJR埼京線の浮間舟渡駅から8分程のところですね。
この日は午後5時31分に到着。。。
店名の通り、ここは居酒屋さんではなく定食屋さんでつ。
でも、呑めるんですよぉ~♪ しかも、安く。
店内は良い感じに寂れていまして、どこか昭和の社員食堂っぽい風情。
たぶん、昔から営業されている食堂なんでしょうね。
また、カウンター席はなく、4人用のテーブル席が6卓あります。
先客は3人。近所のご隠居さんのようでそれぞれ顔見知りみたいですが、各自別々のテーブル席に座り、思い思いの時間を楽しんでいるようです。
ただ、時折、昔話に花が咲き、この時は赤羽の飲み屋街の話をしていました。
こういう話を何気なく聞きながら呑むのも、また、いいものですよ。
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
チューハイ(280円)
ここ、ホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
支払いはその都度払い。
カウンターで注文をしてお金を払い、お料理やお酒ができると呼んでくれます。
チューハイもグラスに焼酎と炭酸を入れた状態で渡されます。
氷は店内に製氷機があるので、セルフで勝手に入れるという仕組み。
ちなみに、ビールも勝手に冷蔵庫から出してカウンターで支払います。
お店はお父さん1人で切り盛りしているので仕方ないですよね。
トロロ芋(150円)
実は昼間に「ラ・ブシュリー・近江」でたくさん食べてしまい、あまりお腹が減っていないんですよね。(その時の記事)
なので、こういう物が嬉しい。
醤油は医者に叱られそうなくらいにかけます(笑) (^_^; アハハ…
トロロはこの方が絶対に美味いんだから。
目玉焼(120円)
定食屋呑みで目玉焼きは絶対に外せません。
そして、下に敷いてある刻みキャベツが嬉しいなぁ~
ところで、皆さんは目玉焼きを食べる時は何をかけて食べていますか?
ソース派? 醤油派? もしくは七味派かな?
でも、私は断然に塩派ですね♪ ヾ( ´ー`)/
黄身を潰したこの瞬間が堪らない。
あとは医者に怒られるくらい塩かけて刻みキャベツに絡めて喰うべし!!
チューハイもお代り!!
注文すると、このような状態で出て来るんですよ。
あとは、先程話した通り、自分で氷を入れる。
しかし、作るところを見ていたら、グラスに半分焼酎入れて炭酸は4分の1くらい。
なので、アルコール度数高めで微炭酸なんですね(笑) f^_^;
サービスで1/4カットのレモンが入るのは嬉しいですな。
シラスおろし(100円)
もう1品頼んじゃいました。 (>▽<)b OK!!
しかし、ここのツマミ(本来はオカズねww)は安いねぇ~♪
お醤油は医者にギリギリ怒られない程度にしておきました(笑)
エンジンが掛かって来たのでもう1杯ww (^_^; アハハ…
焼酎が濃いので3杯でも結構酔いますね。
新聞を読んだり、テレビを見たり、皆さんそれぞれくつろいでいますね。
なんか、この複雑な世の中に生きる多くの人は、心の奥底でどこか『癒し』を求めているんじゃないかと思う。
だから、こういう寂れた肩肘を張らないお店に惹かれるんじゃないかな。
お店を出ると、もう、すっかり夜の帳が下りております。
先程の公園はさすがに人はまばら。。。
さぁ、家に帰りますかね。
◆今回紹介したお店の情報(地図)
定食の店 しん | ぐるなび