今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は歴史研究家の沼田先生と一緒に、美味しいもつ焼きのお店「福よし」に行くことになりましたよ。
お店の場所は都営地下鉄新宿線の曙橋駅A1出口から2分程のところですね。
この日は午後4時58分に到着。。。
開店は午後5時からなんですが、待っていたら暖簾を掛けたので2分程フライングして入っちゃいました。
ここのご主人は小岩の名店「大竹」の出身で、20年以上も修業をしていたそうですよ。
店内は昭和の酒場といったイキフン(雰囲気ねww)。
L字型カウンターにテーブル席もあります。
事前の調査では奥さんと2人でやっているということでしたが、この日はたまたまなのかご主人1人で切り盛りされていました。
沼田先生: キミ、また、あの「お疲れちゃ~ん」とかいうのやるんじゃないだろうね?
こ う め: ええ、ファンが期待しているものでやります(笑)
沼田先生: ・・・ (-_-;)
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
生ビール(中) 550円
ホッピーもあるけどビールでいいや。(ホッピーミーナ、大激怒!!)
お通し
自家製の糠漬けですね。
構成は、カブ、キュウリ、人参。。。
良く漬かっており、糠の香りが最高でつ。
このお通しは正直言ってかなり嬉しいなぁ~♪ ♪( ´▽`)
煮込み(400円)
シロ、ガツ、カシラ、コンニャク等、いろいろな部位が入っていますよ。
また、どれもよく煮込まれております。
味は甘みのある醤油味でつ。
頭刺し(400円)
ここのウリは何と言っても「大竹」譲りの肉刺しでしょう。
肉刺しは、タン刺し、テッポー刺し、せんま刺し、ガツ刺し、頭刺し、小袋刺しとあり、いずれも生ではなく良く湯がいてあります。
頭刺しは所謂カシラアブラで、言ってみればほとんどが脂身なんですが、何故かこれが美味い!!
あらかじめ酢醤油がかかっていて、薬味のニンニク、洋がらし、刻みねぎで食べます。
まずは、タレで焼いて貰ったもつ焼きが来ましたぁ~♪ ヾ( ´ー`)/
シロ(1本 120円)
シロと言っていますが、シロとテッポーが混じっていますね。
外側はカリッと焼かれていい感じ。。。
シロ独特の臭みも無く柔らかいですよ。
カシラ(1本 120円)
こちら、正確には先程の”頭刺し”と同じくカシラアブラ。
脂は甘みがあり、タレとの相性バツグンですね。
ちなみにタレはサラサラタイプで、甘過ぎず、バランス良く仕上がっています。
ここで、ホッピーにチェ~ンジ‼
(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!
ホッピー(350円)
このタイミングでホッピーに切り替えました。(ホッピーミーナ、大喜び♪)
ただ、私が大好きな黒ホッピーはありません。
また、氷と焼酎の入ったグラスに瓶のホッピーがセットになって来るのではなく、初めから出来上がった形で出て来ますよ。
テッポー刺し(400円)
湯がいたテッポー(直腸)を縦長にスライスしています。
ムニュムニュ、シコシコとして美味しいですね。
これにも酢醤油がかかっていて、薬味のニンニク、洋がらし、刻みねぎで食べます。
塩で焼いて貰ったもつ焼きも来ましたぁ~♪ ヾ( ´ー`)/
ナンコツ(1本 120円)
ナンコツはこのコリコリッとした食感がいいんですよねぇ。
ここのはお肉の部分が少し付いているので、お肉とナンコツの両方が楽しめます。
ハツ(1本 120円)
かぶりつくと肉汁がジュワァーと溢れ出しますよ。
とってもジューシーで、これも注文から外せない部位ですね。
レモンハイ(350円)
レモンハイに切り替えました。
ホッピーのジョッキより1回り小さなグラスで出て来るんですね。
ちょっと寂しいな。。。 (^_^; アハハ…
せんまい刺し(400円)
他店のせんまい刺しは紙のように薄い物を千切りにしていますが、ここのは分厚く、大胆にカットされていますよ。
こちらは酢醤油ではなく辛子酢味噌。
肉厚なので噛み応えがあり、美味しいでつ♪
レバニラ炒め(580円)
大きめにカットされたレバーがゴロゴロ入っていますよ。
そして、レバーは火の通し加減が絶妙で、とってもジューシー。
これぞもつ焼き屋のレバニラという感じがします。
チャーハン(600円)
ここでも、カシラアブラが大活躍!!
なんと、肉の代わりにカシラアブラが使われているんですねぇ。
こりゃ、美味しいに決まってますよ。
ここのお店は意外と穴場かも知れませんね。
再訪問決定でつ!! (>▽<)b OK!!
◆今回紹介したお店の情報(地図)
福よし | ぐるなび
関連ランキング:居酒屋 | 曙橋駅、四谷三丁目駅、若松河田駅