今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は歴史研究家の沼田先生と一緒に、和食が美味しい居酒屋さん「車屋」に行くことになりましたよ。
お店の場所は東京メトロ千代田線の根津駅1番出口から2分程のところですね。
この日は午後4時11分に到着。。。
何ともそそる外観ですなぁ~♪
ここ、平日は午後5時開店なんですが、土曜日は午後4時開店なんですよ。
それなんで早めに来てみまちた(笑)
実はここのご主人、和食の鉄人 道場六三郎氏の元で働いていたらしいんですよね。
なので、お料理の腕の方はお墨付きというわけ。
店内はカウンター席の他に、テーブル席やお座敷も用意されております。
このテーブル席、5、6人で呑むにはちょっと良くないっスか!?
テーブルの蓋を開けると囲炉裏みたいになるのかなぁ~?
いつかこの席で鍋料理とかやりたい!! O(≧▽≦)O
沼田先生: キミ、先程カラオケ用のマイマイクを買って来たんたんだが見てみるかね?
こ う め: それ、ラッシャー木村が昔使ってたマイクじゃないですか。
沼田先生: ・・・ (-_-;)
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
ビール(中瓶) 600円
ここ、残念ながらホッピーは無いんですよねぇ。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
まずは瓶ビールから行きます。
お通し
お通しは白魚とわかめの酢の物。
白魚を酢の物に使うのは初めて見ましたよ。
さっぱりしていて日本酒に合いそう♪
おまかせ刺3点(850円)
この日の3点盛りは、カツオ、タコ、寒ブリでした。
盛り付けも非常にカッチョイイですね(笑) (* ̄∇ ̄*) エヘヘ
寒ブリ
凄い!! ブリは脂がノリノリ♪
醤油に付けた途端、醤油の表面に脂の幕が張ります。
カツオ
こちらはカツオでも背中の赤身の部分。
しっかりと身が締まった赤身は美味いですねぇ~。
タ コ
タコも柔らかいでつ。
旨味も十分ありますね。
特製煮込み(420円)
味噌味で甘みは全くありません。お味噌汁のような感じかなぁ。
具は、豚の白モツとこんにゃく。
モツは良く煮込まれていて、ホロホロと柔らかいですよ。
やきとり(2本 360円)ととりつくね(2本 320円)
それぞれ1皿2本付いています。
やきとりはモモ肉ですね。
とりつくねはガチっと肉々しく、肉の旨みがギュッと濃縮された感じ。
両方ともタレですが、タレはシャバシャバ系で甘味が少し強いタイプでした。
ここで、酎ハイにチェ~ンジ‼
(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!
酎ハイ(350円)
こういうお店にしては安いですね。
焼酎もしっかり入っていますし・・・。
れんこん明太はさみ揚げ(550円)
まさに技ありの1品ですな。
レンコンのシャキシャキ感と明太子の塩辛い旨味がベストマッチ!!
こりゃ、酒がススムわな(笑) (>▽<)b OK!!
ちなみに明太子は海苔で包まれていますよ。明太子が崩れないためかなぁ~。
活穴子白焼(850円)
何気なく盛られているように見えますが、なかなか芸術的な盛り付けですよ。
皮はカリッと香ばしく、厚い身の部分はホックホク。
いやぁ~、もう、完璧な”焼き”でつ。
柚子胡椒をチョロッと付けると、さらに美味しくいただけます。
車屋名物 大玉子焼(650円)
これ、凄くデカいですよ。一体、卵をいくつ使っているんだろ!?
食べてみると、火の通し加減が絶妙でホワホワと柔らか。
また、ダシが良く効いていて優しい味ですね。
鯖の一本寿し(1,000円)
これ、長すぎるだろ!! ; ̄ロ ̄)!!
9切れ付いて凄い迫力!! 2人でも食べ応え十分!!
また、鯖がピカピカで鮮度の良さも分かりますね。
これ、浅〆でほとんど生でつ。
鯖がシャリを包み込んでいる。
シャリには、ガリ、しその実、白ごまが混ぜてあり、なかなか手の込んだ仕事ぶりですな。
これで1,000円は安いですよ。
今回、日本酒は呑みませんでしたが、これからの季節、熱燗でキュッとやりたいなぁ~♪
(宣伝:『食べログ』に参加しています。)
◆今回紹介したお店の情報(地図)
車屋 | ぐるなび