今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は歴史研究家の沼田先生と一緒に、美味しい和食の居酒屋さん「車屋」に行った 愛の戦士 こうめタン。。。
いつものように1軒で終わるはずもなく、もう1軒、呑めるネパール料理のお店「ネパール ミテリキッチン」に行くことにしましたよ。
お店の場所は、JR山手線、京浜東北線、東京メトロ千代田線、舎人ライナーの西日暮里駅から2分程のところですね。
この日は午後18時58分に到着。。。
外観はどこにでもありそうな普通のネパール料理店の様相。
入口の扉が工事現場のプレハブ事務所の物のようにも見えます(笑)
店内も意外と簡素な感じでつ。
余計な物は置かない、貼らないみたいな。
席はテーブル席のみで20席程あります。
沼田先生: キミ、今回は「お疲れモモンガー!!」というのはどうかね?
こ う め:先生、恥ずかしくて言えません。
沼田先生: ・・・ (-_-;)
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
レモンサワー(300円)
ここ、残念ながらホッピーは無いんですよね。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
レモンサワーは市販品かな?
少し甘いタイプ。でも、安いからいいや(笑) (* ̄∇ ̄*) エヘヘ
お通し
お通しは大根のアチャールとパパド。
これは、サービスなのかな? どうなんでしょ!
パパドは巻き巻きしていますね。若干塩気があり、おつまみには最適。
アチャールは白ゴマとスパイスで和えてあります。
パ二プリ(8P) 550円
これはネパールの屋台で売られているスナック菓子みたいな物だそうでつ。
中が空洞のピンポン玉のような焼き菓子に、冷たいスープを流し込んでひと口で食べます。
ピンポン玉のような焼き菓子は小麦から出来ているようでカリッカリ。
中にはひよこ豆やジャガイモが入っています。
やや酸味があるスープはミントやスパイスがたっぷり。
で、これがパ二プリにスープを入れた完成形でつ。
これ、スープを入れたら早く食べないとふやけますからね。 f^_^;
口に入れるとダムが決壊するようにスープがドバーッと溢れ、なんとも心地よいですな。
これはストレス発散にもなるかも・・・(笑)
ブトン(500円)
これは羊のモツのスパイス炒めですな。
細かく見ると、羊のタン、ハツ、レバーなどが入っていますよ。
食べると、かなり辛く、塩分も強めでつ。
これは傷み易いモツを現地では保存する為でしょう。
スパイスの為か、あまりモツ独特のクセも感じられず美味しいですよ。
値段のわりにボリュームもあるし・・・。
マトンカレーとゴマナン
珍しいメニューが多いのでその路線で攻めても良かったのですが、どうしてもカレーが食べたかった(笑)
もう、そうなると食べるしかないでつ。 (^_^; アハハ…
マトンカレー(690円)
注文時に辛さは聞かれなかったのですが、たぶん中辛くらいかな。
これ、意外とクリーミーですねぇ。
マトンは3切れ!! 美味しいですよ。
ゴマナン(300円)
ナンに黒ゴマをまぶして焼いています。
生地は少し甘味があり、ゴマの香ばしさが良いですね。
ガーリックナン(350円)
こちらはナンにみじん切りにしたニンニクをまぶしているタイプ。
かなり、ニンニク多めで風味が強いでつ。 (^_^; アハハ…
これだけで食べると、お酒のつまみにもなるし美味しいのですが、マトンカレーとは少し合わないかなぁ~
会計時に〇〇〇宛てで領収書を貰ったんですが、「きょきん」ってだれ!?(爆)
宛名が全く読めないww
というか、宛名の場所がそもそも違うし・・・(笑) (^_^; アハハ…
店員さんは日本語もままならない様子でしたので、特に書き直して貰うこともなく有難く受け取りました。
私、こうめタンの本名が知りたい方は、ぜひ、この文字を解読してみて下さい。
でも、絶対に当たらないと思います(笑) O(≧▽≦)O
(宣伝:『食べログ』に参加しています。)
◆今回紹介したお店の情報(地図)
関連ランキング:ネパール料理 | 西日暮里駅、日暮里駅、三河島駅