早稲田「奏す庵」 2種類のカツが乗る”ワセカツ丼”は大盛り無料!!

 訪問日 平成31年1月12日 土曜日


 今回のベストショット


ワセカツ丼.JPG


 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ


 この日は土曜日という事で、恒例のお散歩(ウォーキング)の日でつ。

 で、今回はまず、早稲田駅まで電車で行き、最初に「奏す庵」で名物の”ワセカツ丼”を食べて下板橋駅まで歩くという計画。。。

 距離にして7kmくらいでしょうか。

 若干、少なめの距離ですが、まぁ、いいでしょう。


 お店の場所は東京メトロ東西線の早稲田駅から8分程のところですよ。


 この日は午後1時2分に到着。。。


奏す庵.JPG

 ここはソースカツ丼の専門店で、2016年5月にオープン。



ワセカツの説明.JPG

 日本で最初にカツ丼が誕生したのがこの地(早稲田 鶴巻町)だそうで、当時は今の主流である玉子とじタイプではなくソースカツ丼でした。

 それで、当時を偲び、この場所でソースカツ丼専門店を始めたみたいですね。

 なので、ここは昔から続く老舗というわけではありません。



奏す庵の店内.JPG

 店内は白を基調としてカウンターは木目調。

 とんかつ屋さんらしい内装ですね。

 席はカウンター13席のみ。わりとゆったり座れ寛げます。

 この日は休日(土曜)の昼過ぎの為か、店内はガラガラ。たまたまなんですかね。



メニュー.JPG

 メニューは注文した途端に店員さんに持って行かれてしまいましたので、写真は撮れませんでした。

 なので、外に出ていた簡単なメニューを載せておきますね。

 私は、もう、来る前から何を注文するか決めておりました。



 さて、本日のご注文は「ワセカツ丼」です あっ、ご飯大盛りでね♪


梅干し.JPG

 注文すると、すぐに梅干しが置かれます。

 うん!? これはどういう意味だろう? 普通はお料理と一緒に出て来ると思うんだけど・・・

 一応、店員さんに「これ、梅干しですよね?」と聞くと、「はい、そうでつ。」というお答え。。。

 う~ん、不毛な会話をしてしまった。  (ーー;)



ワセカツ丼大盛り.JPG
ワセカツ丼(980円)+ご飯大盛(無料)

 で、暫くすると、ワセカツ丼(大盛り)の登場!!

 カツ丼の他に、味噌汁、お新香、デザートがお盆に乗っています。



蓋を取ったワセカツ丼.JPG

 カツ丼の蓋を取るとこんな感じ。。。

 大盛りにすると、なかなかボリュームがありますな!!



ワセカツ丼.JPG

 ワセカツ丼は、あつカツ2枚にうすカツ3枚の計5枚のカツが乗っています。

 カツはソースに潜らしているタイプのようですね。



あつカツ.JPG

 まずは、あつカツから・・・。

 大きさはうすカツより大きいでつ。



あつカツの中身.JPG

 あつカツと言っても厚みはこのくらい。1cmもないんじゃないかな。

 肉は豚のロースのようで、脂身がほど良く付いて美味しいですよ。

 衣はソースに潜らしているわりにカリッとしています。



うすカツ.JPG

 で、こちらがうすカツ。

 厚みはあつカツの半分ほどでしょうか。

 肉が薄い為、カリカリッとちょっと駄菓子っぽくもあります。

 でも、これはこれで悪くない。



特製ソース.JPG

 これはワセカツ丼と一緒に出て来た特製ソースなんですけど、初め、イカの塩辛かと思っちゃいました(笑)

 これを食べてる途中にカツに付けて味変するというわけですな。



特製ソースを付けたあつカツ.JPG

 で、試してみました。  ( ̄  ̄)b

 元から付いているソースは甘みの強いウスターソースで、わりと個性的なんですが、これはトンカツソースにマスタードを混ぜたようなソース。

 どちらかというと、この特製ソースの方が馴染のある味なので、これを付けると食べ慣れた味になります。

 私としては、これは付けなくてもいいかな。あとは個人の好みですね。



お味噌汁.JPG

 お味噌汁の具はキャベツのみ。

 しかし、このお味噌汁、お味噌の香りが素晴らしく良くて無茶苦茶美味しいぃ~♪

 ここまで美味しいお味噌汁は、ほんと、久しぶりですよ。



お新香とデザート.JPG

 お新香は大根の甘酢漬け。

 デザートは生パインでつ。

 どちらも少量ではありますが、ワセカツ丼に付けるという心意気が嬉しいじゃないですか。


 ちなみに、最初に登場した梅干しは最後の口直しにピッタリでした(笑) (^_^; アハハ…

(宣伝:『食べログ』に参加しています。)

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

奏す庵 | ぐるなび

関連ランキング:かつ丼・かつ重 | 早稲田駅(メトロ)江戸川橋駅神楽坂駅