今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は呑み仲間のSクちゃんにお声掛け頂き、美味しい讃岐うどんの店「讃岐うどん 蔵之介」に14人で行くことになりましたよ。
今回は貸し切り会でつ。
お店の場所は東京メトロ東西線の高田馬場駅6番出口から4分程、JR山手線の高田馬場駅(早稲田口)から6分程のところですね。
この日は午後6時50分に到着。。。
ここは赤羽の「手打ちうどん すみた」と並んで、東京でも屈指の人気を誇る讃岐うどんのお店。
普段は昼夜を問わず行列が出来るんですが、今日は貸切会なので提灯も消えたままでつ。
店内はカウンター席とテーブル席合せて16席あるそうですよ。
私は既に来ていた顔馴染の友人と同じテーブル席に座ることにします。
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
イチローズモルトハイボール(650円)
ここ、残念ながらホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
あと、今回は要予約の「鴨セリ鍋コース」(飲物別)となります。
お通し3種
左から、浸し豆、砂肝、セリのおひたし。
浸し豆はカエシで煮ていて、風味がよく、豆の味が濃いでつ。
砂肝は香味油で炒めてあり、ビールにもハイボールにもよく合います。
セリのおひたしは仙台セリという根っこの長いセリだそうで、やはり根っこが旨い!!
ここで、「鴨セリ鍋」の登場ぉ~♪
ヾ(@^(∞)^@)ノ ブヒィ~
鴨セリ鍋の野菜
なんか、前座の試合の後に、いきなりアンドレ・ザ・ジャイアントが出て来ちゃった感じですね(笑)
ちなみに、このセリ鍋は12月~2月初旬限定(要予約)となります。
裏から見た図
お鍋の具は、鴨のつくね、セリ、セリの根、水菜、牛蒡、大根、焼きネギ、椎茸。
私達は6人テーブルですので、これで6人前になります。
画像で伝わるか分かりませんが、6人前としてもかなりのボリュームですよ。
鴨 肉
鴨はこれで3人前。もう1皿あります。
鴨肉は厚みがあって実に美味しそう♪ (@ ̄ρ ̄@) タラァ~
もう、日本酒も呑んじゃう♪ 呑んじゃう♪
・風の森 純米 秋津穂 無濾過生原酒(奈良) 1合850円
・悦凱陣 純米 オオセト 無濾過生原酒(香川) 1合900円
最初はセリを入れずに適当にね。
煮ている最中でも出汁のよい香りがして、これだけでお酒が呑めちゃいます(笑)
う~ん、鴨がウマい!! (´~`;)
あと、意外と大根が美味しい。鴨の旨みが染みて美味しくなるんですね。
天ぷら盛合せ
合間に天ぷらが出て来ましたよ。
内容は、海老、セリの根、ナス、しその葉。全体的にサクサクで軽い仕上がり。
海老はそこそこ大きく、プリップリ。
セリはおひたしと同じ仙台セリでつ。
でも、セリの天ぷらって初めて食べたかも。。。
田酒 特別純米 華吹雪(青森) 1合850円
で、いつものようにドンドン呑んじゃうわけですよ(笑) (^_^; アハハ…
セリの根っこ
で、「そろそろセリの根っこもええんでねぇの?」というご意見が出始めまして、いよいよ鍋に投入する運びとなりました。
もちろん、あの仙台セリでっつ。 ヾ( ´ー`)/
う~ん、いい感じですねぇ~♪
なんか、セリが鍋の中を泳いでいるというか、水を得た魚のようというか・・・(笑)
もう、案の定、鴨肉そっちのけでセリの根っこの取り合い(笑)
きっとエゲレス人が見たら「Oh~、クレイズィ~」と言うでしょう(笑)
寫樂 純米吟醸 おりがらみ 生酒 1合900円
で、根っこをツマミにもう1杯!! O(≧▽≦)O
うどん
おっ!! 〆のうどんがやって参りましたよ。
うどんは通常お店で出すタイプより細めですね。
で、具を食べた残りのおつゆに入れます。
細めのうどんなので、温まったらすぐに食べるように店員さんから指示が来ました。
薬味は七味唐辛子と山椒。
ツルツルシコシコ、程良いコシと滑らかな喉越しが良いですねぇ~♪
また、出汁を吸ったうどんも美味しい。
お店の出汁と具から出た旨味が合わさり、さらに美味しくなっていますよ。
仄かに香る柚子も欠かせません。
デザート
デザートはイチゴとバニラアイス。
和菓子ではなくこう来ましたか(笑) f^_^;
(宣伝:『食べログ』に参加しています。)
◆今回紹介したお店の情報(地図)
讃岐うどん 蔵之介 | ぐるなび
関連ランキング:うどん | 高田馬場駅、学習院下駅、面影橋駅