今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
知っている方はもう知っていると思うのですが、十条にある「讃岐うどん いわい」が5月12日に2号店を我が板橋区に出しました。
自宅からは遠いものの、こりゃ行かないわけにいかんでしょ!!
つーことで、早速、訪問してみました。 (>▽<)b OK!!
お店の場所は都営地下鉄三田線の板橋本町駅A2出口から6分程のところですよ。
この近辺には、ワインバルのような個性的派ラーメン屋「麺庵 小島流」、真昼間からお酒が飲める通し営業の洋食屋さん「ランチハウス 美味しん坊」、この近辺では1番のお蕎麦屋さん「田中屋」、お米屋さんがやっているご飯が美味しい定食屋さん「めし処 さいとう」なんかもあります。
お店は環七通りから1本路地に入った住宅街にあり、お店に向かって左手には”西が丘第二住宅”という大きな都営団地、右手には”東洋大学総合スポーツセンター”があり、あのオリンピック選手育成機関”味の素ナショナルトレーニングセンター”も近いでつ。
この日は午後1時38分に到着。。。
お店の庇(ひさし)には”ハウスクリニック”の文字がうっすらと読み取れますね。
ここ、元々は住宅のリフォーム会社かなんかだったのでしょうか!?
そして、赤いのぼり旗には「創業 令和元年」の文字。。。
一瞬、歴史のあるお店のような錯覚を起こしますが、よく考えたら「令和って今じゃん!!」というオチが付くのであります(笑)
店内は会社の作業場を簡単に改装したといった感じですかね。
席は6人用のテーブル席が2卓にカウンター席もあります。
たぶん、全部で18席くらいかな!? (´~`;)
注文は券売機で食券を買って受け取り口に渡します。
すると、番号札を渡され、出来上がると呼ばれるというシステム。
おにぎりや天ぷらも食券を買ってセルフで取ります。
ただ、時間が遅かったせいか、あまり天ぷらは残っていませんでしたね。残念。。。
これは後から知った事なんですが、天ぷらは在庫を見ながらその都度揚げるみたいなので、運が良いと揚げ立てが食べられるかも・・・。
冷蔵庫には缶ビールや簡単なおつまみも!! ヾ( ´ー`)/
いやぁ~、缶ビール飲みてぇ~♪ (^_^; アハハ…
さて、本日のご注文は「つめたいうどん」です

つめたいうどん(400円)+天ぷら(各100円)
うどんは、「あついうどん」、「ぬるいうどん」、「つめたいうどん」、「しょうゆうどん」の4種類のみ。
うどんの量は1玉~3玉まで選べますが、同一料金の400円という太っ腹。
つめたいうどん(3玉) 400円
今回は折角なので3玉にしましたが、かなりのボリュームですね(笑) f^_^;
薬味は生姜はセルフ、ねぎは最初から入っていました。
本店のうどんは手打ちですが、こちらは機械打ちだそうですよ。
しかし、ムチムチと滑らかさとコシを兼ね備えたうどんは、やっぱり美味しいぃ~♪
だしは透明感のあるいりこ出汁。。。
薄味で優しい味わい。
うん、これは飲み干せる!!
天ぷらはとり天とかぼちゃ天をゲット!!
大好きなとり天が残っていて良かった。。。 O(≧▽≦)O
とり天(100円)
とり天は天ぷらというより竜田揚げに近いですよ。
鶏のモモ肉にはしっかり下味が付いていて、ビールのおつまみとしては最適でしょう(笑)
100円にしてはボリュームもあります。
かぼちゃ天(100円)
かぼちゃ天もほっこりとウマい。
このかぼちゃの甘味がいいんですわ♪
さて、今回、初訪問のこちら。
本店と比べると天ぷらの種類は少ないですが、うどんの量が3玉まで同一料金だったりと、個人的には大満足でした。
今度は天ぷらつまみに缶ビールを決めたいですな。 ( ̄ー* ̄) ニヤリ
◆今回紹介したお店の情報(地図)