訪問日 令和2年5月1日 金曜日
今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
コロ助(コロナウイルス)の影響で3月頃から仲間との飲み会がほぼゼロになった昨今、当然のようにボッチ呑み(一人ぼっちの飲み会)が増えました。
でも、一人で呑むのもいいもんですな。
好きな肴をつまみに、一人、ぼーっとしながら酒を呑む。
誰からも干渉を受けずにね。
さて、この日は昭和な雰囲気の呑める定食屋さん「若名大衆食堂」に寄ることにしましたよ。
お店の場所は東武東上線のときわ台駅と都営地下鉄三田線の本蓮沼駅のちょうど中間辺り。
ときわ台駅からだと14分程、本蓮沼駅からだと17分程のところですね。
結構、どちらの駅からも離れています。
この日は午後5時15分に到着。。。
お店は閑静な住宅街にあります。
創業は1965年(昭和40年)。
たぶん、昭和40年代はこの近辺も町工場が多かったんじゃないかな。
早速店内に入ると、すでに諸先輩方が数名、お酒を呑んでいらっしゃる。
食堂ではあまりますが、飲酒率は100%!!(笑)
いいぞ!! いいぞ!!
お店は60代と思しきご夫婦で切り盛り。
席はカウンター席とテーブル席で、22席あるようでつ。
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
ここ、残念ながらホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
ビール(590円)
ビールはキリンラガーの中瓶ですな。
でも、今日は暑いし、やっぱり金持ちの飲み物はウマいなぁ~(笑)
付け出し(サービス?)
ビールを頼んだら枝豆が付いて来ました。
たぶん、サービスでしょうね。
アツアゲ煮(220円)
注文を受けてから生の厚揚げを切って煮出すので、作り立てのアツアツ。
普通、厚揚げ煮って、作り置きの物をレンチンして出すのが普通ですよね。
もう、この時点で良いお店だなぁ~と思います。
そして、たった220円なのにこのボリューム!!
周りのお客さんもほとんど注文している酒飲みに人気のメニューみたいでつ。
餃子(390円)
ここは定食屋さんなんですが、メニューの半分は中華料理という構成なんですよ。
なので、餃子を注文してみました。 (>▽<)b OK!!
カウンター上には辣油や酢はありません。
で、既製品のたれが付いて来る(笑)
まぁ、自分で調味料を調合する手間が省けて良いけど・・・ (^_^; アハハ…
皮は薄めで柔らかいがコシがありますね。
餡は野菜メインのニンニクとニラが利いたヤツ!!
うん、これはウマい!!
御酒(300円)
こりゃ、日本酒も呑んじゃう♪ 呑んじゃう♪ ヾ( ´ー`)/
銘柄は「玉菊」ですよ。
岐阜の玉泉堂酒造さんのお酒ですね。
サバ(340円)
で、日本酒とくりゃ~サバでしょ!!(笑)
サバは焼き立てアツアツ!! 脂もノリノリ♪
薄塩なので醤油をかけると、さらに美味しいぃ~
オムレツ(320円)
ちょっと小振りですがハム入りでつ。
焼き加減は半熟で美味しいっス!! O(≧▽≦)O
キャベツの千切りが添えられているのも嬉しいですね。
で、いつののようにドンドン飲んじゃうわけですよ(笑)
でも、これを呑み終わったら帰ります。
コロ助の影響でお酒の提供は19時までですからね。
◆今回紹介したお店の情報(地図)
若名大衆食堂 | ぐるなび