今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
まだ、私が若かった頃、その日に行く居酒屋選びの基準は、とにかく「料理が美味しい」ことでした。
それが、年齢を重ねていくうちに「料理が美味しい」ということ以上に「心が休まる空間」を重視していることに気が付きました。
そして、だんだんと昭和の雰囲気が漂う酒場に惹かれるようになる。
子供の頃、父親に連れて行かれた酒場が懐かしく思われます。
で、今回は昭和酒場で大好きなお店「山田屋」で、一人ゆっくりとお酒を呑むことに・・・。
お店の場所はJR京浜東北線の王子駅から5分程のところですね。
この日は午後4時22分に到着。。。
ここは創業から90年ほど経つ昔ながらの名酒場。
なんと、朝の8時から呑むことが出来ます。
でも、私は夕方の明るいうちから呑む方が好きかなぁ~
夕暮れの黄昏たイキフン(雰囲気ねww)で呑む酒が好きなんですよ。
店内はまさに昭和の時代にタイムスリップでもしたような感じ。
このイキフン(雰囲気ねwww)だけで酒が何杯でも呑めちゃいます(笑)
こちらは常連客の席ですな。
テーブルには”予約席”と書かれた立て札が置かれていますが、常連さんはスッと入って来てこちらの席に座ります。
当然、予約なんてしちゃいません(笑)
私が一番最初に一人でこの店に来た時、何も知らずにこの常連席に座ってしまいました。
で、その席が常連席だと気が付いたのは呑み始めて暫くしてから・・・。
特にお店の方や常連さんに文句を言われることは無かったのですが、居心地は悪かったですねぇ~(笑)
結局、席を変わる訳にもいかず、ずーっと、そのまま呑み続けました(笑) f^_^;
いいちこ(241円)+炭酸水(158円)
私はここに来るといつも酎ハイでつ。
酎ハイというメニュー自体は無く、酎ハイと注文すると、いいちこと炭酸水が出て来るんですけど・・・。
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
ここ、残念ながらホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
ホッピー自体、まだ、そんなに古い飲み物じゃないんですよね。(たぶん)
つぶ貝(298円)
生ではなく茹でた物。
予め、ワタは抜いてあります。
貝類は茹でると甘みが出るので好きなんですよ♪
鷄の唐揚げ(250円)
ここに来ると必ず注文する唐揚げ。
やや甘みのある醤油で下味がバッチリ付いていて美味しい。
特にカリッと揚がった皮の部分が好きなんス♪ ヾ( ´ー`)/
揚げ出汁豆富(250円)
2センチくらいの厚みに切られた豆腐が2切れ。
お豆腐は味をよく染みさせて食べた方が美味しいので、しばらく放っておきます。
つゆはそばつゆみたいな感じかな。
炭酸水1本で酎ハイが2杯作れます。
だいたい私は4杯呑んで終了ですけど・・。
いかフライ(250円)
これは紋甲イカなので肉厚!!
熱々でサクッと揚がっています。
外はまだ明るいですねぇ。
夕暮れの風を感じながら呑むお酒は、また、格別ですな。
◆今回紹介したお店の情報(地図)
山田屋 | ぐるなび