今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日、帰宅途中に突然の大雨。。。
かなり激しい夕立だ。
参ったなぁ~。傘はあるけどこれじゃ家にたどり着くまでに濡れてしまう。
しょうがない。こりゃ、どこかの店に入って雨宿りだな。
ちょうど気になっていた居酒屋「やきとん たかちゃん」があったので入ってみる。
お店の場所は東武東上線の大山駅東口から3分程のところですね。
この日は午後5時8分に到着。。。
ここは加賀屋から独立したマスターが営むもつ焼き屋さん。
加賀屋出身のお店というと、同じ大山の「鏑屋」や三河島の「もつ焼き 三朝」が有名ですが、どちらも個性のある名店ですよね。
ただ、加賀屋といっても店舗数が多いし、どこの店舗で修業されていたかは不明。
「鏑屋」のマスターは確かときわ台の加賀屋だった気がするけど・・・。
お店はまだ若い大将と学生さんと思しきバイトの女性(2人)の計3人で切り盛り。
席はカウンター席と奥にテーブル席がありますね。(合計16席)
雨のためか、時間が早いためか、お客は私の他にはいません。
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
ホッピーセット(黒) 430円
ここ、ホッピーあります!!(ホッピーミーナ、大喜び♪)
これ、なかなか焼酎濃いめで良いですな。 ( ̄  ̄)b
しかし、雷が凄いねぇ~
これじゃ、お客来れないな(悲)
軟骨煮込み(290円)
軟骨はホロホロに煮込まれていて実に美味しいぃ~♪
また、肉の部分が多く、軟骨というよりも豚バラの塊りを食べているという感じ。
煮込みのスープはあの加賀屋独特の白味噌ベースのヤツ。
たぶん、もつ煮込みと一緒のスープでしょう。
上シロとレバー
最初に注文した串物は上シロとレバー!!
たれで焼いて貰いました。
もう、見ただけで美味しいって分かりますね。
レバー(140円)
ここのもつ焼きは炭火焼き。1串が大きめですよ。
エッジが立っていて鮮度の良さが分かります。
タレはシャバシャバ系で甘みがやや強めのタイプ。
上シロ(160円)
これもデカいですねぇ。
シロ自体も丁寧に下処理されている為、シロ独特のクセや臭みはありません。
ただ、もう少しカリカリに焼いて貰えると嬉しかったかな。
まぁ、これは好みの問題だけど・・・。
中(金宮焼酎) 250円
ここで、中(金宮焼酎)を注文!!
やはり、これくらい焼酎が入っていないと飲兵衛は寂しいよね。 f^_^;
この半分くらいしか入っていないお店って結構あるけど・・・。
豚の味噌漬け(160円)
これはちょっと驚きました。
なんと、味付けの味噌が秋元系の味噌にそっくりなんですよ。
ここのマスターは加賀屋出身ではありますが、他流派の秋元系もしっかり研究しているってことですよね。
そして、自分が美味しいと思ったらそれを積極的に取り入れる。
いやぁ~、なかなか出来る事じゃないですよ。
えーと、お肉はハラミっぽいですね。 (* ̄∇ ̄*) エヘヘ
野沢菜漬け(190円)
市販品だと思いますがバツグンにウメーでつ♪
特にもつ焼きの合間に食べると良い口直しになりますね。
なんか、この年になって野沢菜の美味しさに気が付いたというか・・・(笑)
この後、スーパーに寄って野沢菜漬けを買っちゃいました(笑) (^_^; アハハ…
タン(120円)
タンは塩で!!
焼き加減もよく、タン自体柔らかいでつ。
そして、これにも例の秋元系の味噌が添えられている。
う~ん、いいね♪
つくね(120円)
これは豚ではなく鶏のつくね。
食べた時にフワッとした食感があり、よく出来たつくねだと思います。
付属のマヨネーズを付けるとさらに美味しぃ~♪
酎ハイ(360円)
で、いつものようにドンドン飲んじゃうわけですよ(笑) (^_^; アハハ…
焼きおにぎり(240円)
同じ加賀屋出身の「鏑屋」は焼きおにぎりが有名なので、ここでも注文してみましたが、「鏑屋」の物とは全く方向性が違いますね。
なんて言うのかなぁ~。なんか冷凍の焼きおにぎりっぽいんですよねぇ。
まぁ、ゴボウの漬物付きなのはポイント高いですけど・・・。
さて、雨も小降りになったところで退散しましょうかね。
ちょっと最後の焼きおにぎりはアレでしたが、もつ焼きのレベルはかなり高いですし、コスパも良いですし、総合的にかなりおススメできるお店でつ。
◆今回紹介したお店の情報(地図)
やきとん たかちゃん | ぐるなび
関連ランキング:焼きとん | 大山駅、板橋区役所前駅、下板橋駅