今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は呑み仲間4人で季節の和食が楽しめるお店「みこころや」に行くことになりましたよ。
お店の場所はJR京浜東北線の大森駅北口から3分程のところですね。
この日は午後7時22分に到着。。。
ここは予約がなかなか取れない和食のお店。
外観はちょっと高級そうな感じですが、実はかなりリーズナブルにお食事が出来るんですよ。
なので、予約困難なのでしょう。
店内はカウンター5席に4人掛けテーブル席が2卓。
ご主人とアルバイトさんんの2人で切り盛りされております。
また、今回は1人 5,500円のコース(飲物代別)でお願いしました。
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
レモンサワー(550円)
ここ、残念ながらホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)
土佐酢ゼリーがけ
カニ、カニ味噌、菊、蛇腹キュウリにダシが利いた土佐酢のゼリーが和えてあります。
それにしてもカニとカニ味噌とは贅沢。
まだ、暑いの日が続いているので、こういうお料理はさっぱりと良いですな。
松茸とハモのお椀
夏の食材のハモと秋の食材の松茸がひとつのお椀に一緒になっています。
ハモに乗っているのは練り梅とカボス(?)。
松茸は、私自身、今年初となりますが、もしかすると、今年最後の松茸になるかも知れません(笑)
ハモは身が厚くて美味しいですねぇ。
ここで、日本酒にチェ~ンジ‼
(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!
男山(北海道) 純米 800円
最初は男山にしましたが、その後
・小左衛門 純米(岐阜県)
・王禄 純米(島根県)
・銀嶺立山 本醸造(富山県)
と切り替えました。 f^_^;
お造里
手前から時計回りに、平目、ハタ、カンパチ、本マグロという盛り合わせ。
平目はエンガワ付き。
ハタはねっとりと旨味が濃厚。
カンパチは上品な脂が乗っていますねぇ。
本マグロはさすがにウマいでつ。 ← そこかww
今回は白身魚が中心ですが、どれもしっかり熟成されていて美味しいぃ~♪
里芋と穴子のあんかけ
湯葉が巻かれた里芋の唐揚げの上にはホロホロに煮込まれた穴子!!
そして、ダシが利いた餡がたっぷり♪ ヾ( ´ー`)/
里芋と穴子の組み合わせって発想が凄いなぁ~
子持ち鮎の塩焼き
鮎のお腹の中には卵がパンパンに詰まっています。
食べてみると、まるで大きなシシャモみたい(笑) f^_^;
私、いまだかつて、ここまで卵が詰まった鮎は食べたことがありません。凄い!!
揚げ物
平貝のウニしんじょう挟み揚げに茗荷の天ぷらが添えられています。
しかし、平貝にウニしんじょうを挟むなんて、なんと、贅沢なんでしょう。 O(≧▽≦)O
それにしても、肉厚でデカい平貝!!
もう、頭の中はピヨピヨでつ(笑) ← 意味不明ww
で、いつものようにドンドン飲んじゃうわけですよ(笑) (^_^; アハハ…
そして、〆のご飯セットの登場ぉ~♪
毎回、このご飯が楽しみなんですよ。
季節ごとに変わりますのでね。
キノコの炊き込みご飯
で、今回は秋らしくキノコの炊き込みご飯!!
でも、何のキノコだったか思い出せない(笑)
美味しかったのは覚えているけど・・・ f^_^;
なめこの赤だし
私。。。お味噌汁の中でなめこの赤だしが一番好きなんですよぉ~♪
たぶん、私の前世はなめこだったんだと思います(笑) (^_^; アハハ…
それにしても、なめこがたっぷり入っていて嬉しいっス!!
お新香
お新香は、キュウリ、大根、人参の糠漬け。
これは絶対に自家製でしょう。
ちょうど良い漬かり具合で、当然、おつまみにもなる(笑)
マンゴーのムース
食後のデザートはマンゴーのムース。
マンゴーの風味が濃厚で甘酸っぱい。
お酒の後にももってこいですな。 ( ̄  ̄)b
いやぁ~、今回も美味しい和食を堪能できました。
幹事さんには感謝しかありません。
◆今回紹介したお店の情報(地図)
みこころや | ぐるなび