今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
地元に以前から気になっていたカレー屋さんがあります。「鉄板カレー 匠えん」というお店なんですけどね。
ただ、値段が割りとお高めなので、今まで躊躇しておりました。
私。。。貧乏ですから・・・ (-_-;)
ところがこのお店、なんと、今流行り(?)の「Go To Eat キャンペーン」の対象店じゃあ~りませんか!!
しかも、PayPayの「がんばろう板橋! 区内のお店応援キャンペーン」にも参加しているんですよ。
この2つを使って夜に訪問すると、Go Toで1人 1,000円。板橋のキャンペーンで20%も戻って来る。
こりゃ、行かない手は無いよね。 O(≧▽≦)O イクッキャナイナイ
お店の場所は東武東上線の成増駅南口から1分程のところですよ。
この日は午後5時50分に到着。。。
創業は2015年の4月。
お店の外観は洒落ていて、イタリアンかフレンチのお店みたい。
入口の横には商品サンプルが飾られているけど、これも現代風で洒落ていますね。
店内はとても綺麗で高級感があります。
こう言うとなんですが、カレー屋さんぽくないでつ。
席はテーブル席メインにカウンター席も用意されております。
席と席の間は割りとゆとりがあり、コロナ対策もバッチリ!!
メニューはブック型の物が各テーブルに配置され、最初のページはドリンクメニュー。
でも、アルコール類は瓶ビール(小瓶)1種類に赤と白のワインが各1種類のみ。
この店のオーナーさんはカレーだけで勝負したいのかな。
ここの基本になるカレーが、このページに出ている4種類。
簡単に言うと、スープカレー、チキンカレー、ビーフカレー、野菜カレーですね。
そして、ここのおススメでもある”ハーフ&ハーフ”のカレー。
いろいろ組み合わせが可能でつ。
スーパードライ(小瓶) 509円
で、やっぱりビールは飲んじゃうよね(笑) (^_^; アハハ…
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
ここ、残念ながらホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっと納得。。。)
それにしてもビールは小瓶しかないというのはどうなんだろ。
なんか、仕方がないので小瓶だけ置いているといった感じですね。値段も高いし・・・。
ここでカレーの登場ぉ~♪ ヾ( ´ー`)/
ハーフ&ハーフカレー(匠えん・野菜) 1,273円
いろいろ考えた末、「匠えんカレー」と「新・野菜カレー」の合盛りにしました。
ここの特徴は熱々のフライパンにクッキングシートを敷いて盛り付けること。
こうすることによりカレーは冷めにくく、衛生的ということらしいでつ。
まずは匠えんカレーから食べてみると、バターチキンカレーっぽい味わい。
スパイス感と旨みのバランスが良いですね。
辛さは中辛程度。。。
スパイスで下味が付いたチキンも美味しいでつ♪
野菜カレーには、水菜、カボチャ、オクラ、パプリカ、ナス、玉ねぎ、レンコン、シメジ、キャベツ、トマト等と実に具だくさん!!
カレールーはココナッツミルクが入っているようで、匠えんカレーよりもさらにマイルドに感じます。
これは女性が好きそうなカレーですね。
ライスは白米と玄米が選べるので玄米にしてみました。
玄米はゴリゴリボソボソとした食感。。。
でも、これが意外とカレーと合うんですよ。
健康にも良さそうですしね。
ただ、量は控えめなので、大盛りにすれば良かったなぁ~ (´~`;)
カレーには玉ねぎのアチャールと福神漬けも付いて来ます。
アチャールはかなり辛いので、カレーと一緒に食べると辛さが増して良いかも・・・。
食べ終わって私が帰る頃には、店内はもう満席状態。。。
美味しいし、混むのも分かるわ。
ここはGo To以外でも、また伺いたいお店ですね。
◆今回紹介したお店の情報(地図)