今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
今回は「鉄板カレー 匠えん」、「やきとん ひなた」に引き続き、「Go To Eat キャンペーン」とPayPayの「がんばろう板橋! 区内のお店応援キャンペーン」の両方が使えるお店の紹介の第3弾でつ!!
なんで、私がこの2つが使えるお店に拘るのかというと、この両方を使って夜に訪問すると、Go Toで1人 1,000円、板橋のキャンペーンで20%も戻って来て、かなり安く飲食ができるからなんですよ。
まぁ、「面倒くさいから私は使わないよ。」という方も中にはいらっしゃるでしょう。
でも、いわゆる”お金持ち”じゃない限りはこの制度を使うべきだと思います。
普段は行かないようなお店にも行くきっかけになりますしね。
で、この日は地元ではわりと評判の良い居酒屋「瓦焼き ひとたらし」に行ってみる事にしましたよ。
前日にGo To Eatを使って「食べログ」からの予約でつ。
お店の場所は東武東上線の成増駅北口から8分程のところですね。
この日は午後5時31分の到着。。。
お店がオープンしたのは2018年の7月なので、まだ、新しいお店の部類に入ります。
私自身、このお店が出来たのは当時から知っていたのですが、なかなか来るきっかけが無くて今日に至ったわけでつ。
もし、Go To Eatが無ければ、訪問はまだ先になっていたかも知れません。
お店は若いスタッフの方々で切り盛り。
はっきり言って、どなたが店主さんか分かりません(笑)
席はカウンター席とテーブル席を合わせて37席あるみたい。
なかなか清潔感があって綺麗な店内ですね。
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
黒ホッピー(380円)
ここ、ホッピーあります。(ホッピーミーナ、大喜び♪)
しかし、ここのグラスはお店の特注品なんですねぇ。
お通し
お通しはけんちん汁。
レンコン、里芋、インゲン、ゴボウ、竹の子、にんじん、こんにゃく等が入っております。
温かくて優しい味付けにホッとします。
手作りおばんざい3品盛り(580円)
おばんざいは日替わりで6種類。
その中から「うずらの青唐醤油づけ」、「カニカマメンマ」、「かぼちゃの紅茶煮」の3品を選びました。
いやぁ~、想像以上にボリュームありますなぁ~。
うずらの青唐醤油づけ
ピリ辛玉子が5個。
味はかなり濃いめで、これは日本酒に合いそう。
カニカマメンマ
これはまったく想像がつかないメニューだったがこう来たか!!(笑) f^_^;
ほぐしたカニカマ、メンマ、もやしをだし汁や胡麻油で和えているみたい。
もやしのシャキシャキ感とメンマの歯触りが良いねぇ。
かぼちゃの紅茶煮
私が一番気に入ったのがコレ

ほんのり甘く、とにかく紅茶の香りが凄いんですよぉ~。
もう、これだけでここの調理人は只者ではないと思いました。
中(230円)
ホッピー1瓶で3杯取れますね。
それにしても、ここの氷はクラッシュアイスを使っているんですねぇ。
お刺身(サービス)
お店の方がサービスでお刺身をくれました。
ハチビキという珍しい魚と天然ブリになります。
で、ハチビキって後で調べたら「赤サバ」とも呼ばれる深海魚なんですね。
味はサバとマグロを足して2で割った感じかなぁ~ (´~`;)
天然ブリは脂がノリノリで、もちろん美味しいでつ。
牛レアカツ(980円)
低温の油で揚げているようで、衣の色は白っぽいですね。
ただ、残念なことにレアではなくウェルダンになっちゃってます。
これはソースではなく、塩とわさびでいただきました。
で、いつものようにドンドン飲んじゃうわけですよ(笑) (^_^; アハハ…
静岡 黒おでん盛り(580円)
静岡おでんなので、青のりと魚粉がかかっています。
具は、大根、こんにゃく、厚揚げ、玉子ですが、1つ1つが大きい。
そして、一切れだけホロホロの豚肉がのっている。たぶん、ダシ用でしょう。
スープはダシが利いた甘めの黒い汁。
醤油とダシとみりんがメインなのかな? 関東のおでんとは明らかに違いますな。
しかし、具材はどれも汁が染みていて美味しいぃ~♪ ヾ( ´ー`)/
お吸い物(サービス)
最後にサービスでシジミのお吸い物を出してくれました。
いやぁ~、飲んだ後のシジミ汁は良いですなぁ~♪
お会計を済ますと店員さんが外まで出て来てお見送り。
お土産に入浴剤までいただきました。
ここは店員さんも感じが良いし、また来ます。 (>▽<)b OK!!
◆今回紹介したお店の情報(地図)
食べログよりGo To Eatキャンペーンやっています。