今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
以前、大山には満席で入れなかった居酒屋さんが1軒あります。
「居酒茶屋 鑪(たたら)」 という一風変わった名前のお店なんですけどね。
で、それ以来ずっと気になってましたので、今回行ってみる事にしました。
入れなかった時は4人でしたが、この日は1人でつ。
お店の場所は東武東上線の大山駅南口から4分程のところですよ。
この日は午後5時8分に到着。。。
ここは”藁焼き”が自慢の居酒屋さん。
外観はなんとなくウッディな感じというか古民家風なのかな。
他の人のブログによると、スタジオジブリの人気アニメ「もののけ姫」の世界観をお店に取り入れているらしいですね。
でも、私は見ていないのでよく分かりませんが・・・ f^_^;
店内の内装も古民家風で何となくそんな雰囲気。。。
席はカウンター席とテーブル席の他にお座敷(個室?)もあるようでつ。
店員さんは若い方が中心。
接客が丁寧で好感が持てますね。
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
ホッピー(黒) 450円
ここ、ホッピーあります。(ホッピーミーナ、大喜び♪)
お通し
このお店はちょっと変わっていて、「振る舞い」という席料みたいな料金(200円)が発生するのですが、「お通し」と食後に「抹茶orコーヒーand茶菓子」が付いて来るんですよ。
ちなみに、お通しは肉味噌もやしでした。
タタラー油(自家製辣油)
で、お通しにはタタラー油という自家製辣油が付いて来ます。
これをお好みで肉味噌もやしに垂らして食べるのですが、これがなかなか美味しい。
先程も触れましたが、ここは藁焼きが看板メニューなので、それの盛り合わせ的な物を注文!!
すると、早速、鰹と鰤の塊りを目の前で焼いてくれました。
うん、こういうライブ感は良いね!!
そして、暫くすると何やら蓋をされたお皿が運ばれて来ました。
店員さん:「蓋を取りますが、写真の準備は良いですか?」
こうめタン:「えっ? は、はい!」
なかなか良くできた店員さんでつ(笑) (^_^; アハハ…
で、蓋を開けると煙がムワァ~と!!
どうやら藁でいぶした煙を閉じ込めていたみたい。
これ、まるで玉手箱だわ!!(笑)
もののけ盛り 2人前(980円)
そして、煙の中から現れたのがこちら

鰤、鰹、牛モモ肉、豚ヒレ肉、鶏ムネ肉の5点盛りですね。
鰤(左)と鰹(右)
もう、藁焼きと言えば鰹(かつお)!!
身も厚く、藁の焼けた香りが実に香ばしいでつ。
そして、鰤(ぶり)も脂がノリノリ♪
左から、牛モモ肉、豚ヒレ肉、鶏ムネ肉
肉はさすがに低温調理後に藁で炙っているみたいですねぇ。
薬味は、万能ねぎ、ニンニク、生姜、わさびが付いているのでお好みで・・・。
これらの藁焼きはピンクソルトかポン酢で食べると美味しいですよ。
中(250円)
中(おかわり焼酎)はグラスごと変えてくれます。
でも、焼酎はちょっと薄いかなぁ~
左から、もも、ぼんじり、せせり(各1本 150円)
焼鳥はたれで焼いて貰いましたが、これはさすがに藁焼きじゃありません(笑)
この中では特にぼんじりが美味しかったでつ。
余計な脂が落ちていてプリップリで。
するめいかの藁焼き(ハーフ 490円)
一夜干しのするめいかを藁で炙っていただくって、無茶苦茶贅沢な気がします。
また、七味唐辛子を振って、マヨネーズを絡めて食べると最高なんだな。
イカの旨みに藁の香ばしい香りでお酒がススム!!ススム!!
で、いつものようにドンドン飲んじゃうわけですよ(笑) (^_^; アハハ…
出汁たっぷり出し巻き卵(ハーフ 380円)
ハーフサイズでも普通の1人前くらいあります。
玉子にはしっかりした下味が付いているので、そのまま食べた方が良いですね。
うっかり醤油をかけそうになっちゃいました。 f^_^;
抹茶とココアわらび餅(振る舞い)
先程説明した「振る舞い」ですね。
ドリンクは抹茶とコーヒーが選べるのですが、お店が古民家調なので抹茶にしてみました。
でも、茶菓子は洋風のココアわらび餅(笑)
ちなみに、抹茶は目の前で立ててくれます。
こちらのお店、なかなか奇抜なアイディアが所々に盛り込まれていて面白いと思いました。
ただ、1人より複数人で行った方が楽しめる感じかなぁ。
店員さん(女性の方)の接客が素晴らしいですね。
◆今回紹介したお店の情報(地図)