今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日のランチは地元で人気の手打ちそば屋さん「日本蕎麦 一辰」で取ることにしましたよ。
もう、こう毎日暑いとお蕎麦のようなあっさりした物が食べたくなりますよねぇ。
あと2ヶ月近くもこの暑い日々が続くのかと思うと、ほんと、うんざりします。
お店の場所は東武東上線の大山駅南口から2分程のところですよ。
この日は午前11時32分に到着。。。
お店の名前は「一辰」と書いて「いっしん」と読みます。
こちらのお店は最近になって初めて知ったお店なんですが、オープンしてから既に5年以上は経つようでつ。
この近辺は良い居酒屋さんが並んでいるのでよく通るのですが、今まで気が付きませんでした。
今回、開店直後(開店から2分後くらい)の訪問なのに、既にお客さんがいるじゃあ~りませんか(笑)
しかも、その後も続々とお客さんが来てあっという間に満席。。。入れずに渋々と帰られるお客さんまで出て来ました。
確かに席数は12席と少ないもののこれは凄いですよねぇ。
手元のメニューを見ると、蕎麦とうどんを中心に一品料理も充実しております。
おお、ここは呑めるお蕎麦屋さんなのね。 (>▽<)b OK!!
でも、今はコロナ禍でお酒の提供は中止していますが・・・。
さて、本日のご注文は「せいろ+小天丼(海老)セット」です

せいろ+小天丼(海老)セット 1,000円
お蕎麦も天丼もハーフサイズですね。
でも、これで税込1,000円は安いと思います。
ちなみにお蕎麦は温かいかけそばで注文することも可能でつ。
この日のお蕎麦は秋田県産と書かれています。
まずは何もつけずにそのまま頂いてみると、蕎麦の風味が鼻を抜け、その後、舌先に仄かな甘みを感じました。
そして、ほど良いコシもあり喉越しも申し分ありません。
おつゆはカエシがキリリと利いた濃いめのタイプ。
ただ、カドが立っていないので意外とマイルドに感じます。
お蕎麦は先端だけちょこっとつゆに浸けて啜るのが江戸っ子の食べ方!!
でも、ついついドボッと浸けちゃうのよねぇ~(笑) (^_^; アハハ…
蕎麦湯はそば粉を湯に溶いたドロッとした物ではなく至ってノーマルな物。
個人的にはこのサラッとした蕎麦湯の方が好きかな。
小天丼には、海老、ナス、カボチャ、サツマイモがのっています。
ここは天ぷらの評判も良いだけに、専門店並みの美味しい天ぷらですね。
海老天もやや小振りながらしっかりした物ですし・・・。
たれは蕎麦つゆのカエシを使った濃厚なタイプ。
但し、塩分と甘さは抑えてあり、ビターな感じがします。
このたれが染みたご飯は最高に美味しいですよ♪ ヾ( ´ー`)/
お新香は、野沢菜、たくあん、べったら漬けの3種類。。。
まさか、こんなしっかりしたお新香が付いて来るとは思っていませんでした。
こういう細かい部分も手を抜かない姿勢は素晴らしいですよね。
今回はお蕎麦も美味しかったのですが、それ以上に小天丼の美味しさに驚きました。
今度は天丼のフルサイズにチャレンジしようかな♪
◆今回紹介したお店の情報(地図)