江古田 「らーめん 燦燦」 人気の豚骨ラーメン店で超お得な”全部のせ”を食べてみた。

 訪問日 令和3年11月6日 土曜日


 今回のベストショット


全部のせラーメン.JPG


 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ


 この日は土曜日でお休み。。。

 という事で恒例のお散歩(ウォーキング)の日でつ。

 で、今回は家から江古田のラーメン屋さん「らーめん 燦燦」まで歩いて行って食事をし、その後、また歩いて家まで帰るというごく単純なミッション。

 某地図サイトで調べてみると、家から「らーめん 燦燦」までは4.6km程あり、往復すると約9kmちょっとになる計算。

 う~ん、まぁ、なんとか大丈夫かな!?  (^_^; アハハ…


 お店の場所は、西武池袋線の江古田駅、西武有楽町線の新桜台駅のどちらからも5分程のところ。


 この日はお昼の12時51分に到着。。。


らーめん 燦燦.JPG

 ここは2008年の4月にオープンした豚骨ラーメンが自慢のラーメン専門店。

 ただ、博多ラーメンや熊本ラーメンなどの「九州系」ではなく、かといって横浜の「家系」でもない独自に進化した”東京とんこつ”のお店になります。

 店名は「燦燦」と書いて「さんさん」と読むみたいでつ。



らーめん 燦燦の店内.JPG

 店内はカウンター席のみで10席あるかないか。。。

 狭い店内ですが、窮屈な感じはありません。

 お店は50代くらいのご夫婦2人で切り盛りされております。



メニュー.JPG

 メニューを見ると、豚骨系とあっさり醤油系を中心にトッピングという構成。

 メニュー数自体は決して多くはありません。

 しかし、最近のラーメン屋さんで口頭での注文は珍しいですね。



 さて、本日のご注文は「全部のせらーめん」です あっ! 半ライスもお願いね♪


全部のせらーめんの全容.JPG
全部のせらーめん(950円)+半ライス(50円)

 いやぁ~、結構迫力がありますねぇ~  f^_^;

 半ライスと合わせて1,000円は安いと思いますよ。



全部のせラーメン.JPG

 具は、チャーシュー(3枚)、味玉、海苔(5枚)、白髪ねぎと超豪華!!

 あと、注目なのがこのラーメンどんぶり。

 ステンレス製なんですけど、内側と外側の間が空洞なので保温性に優れています。

 なので、スープが冷めにくいというわけでつ。まぁ、見た目はあまり良くないですけど・・・。



ラーメンスープ.JPG

 スープの色は白いですが、東京風の醤油豚骨スープ。

 あまりクセが無くマイルドに仕上がっています。

 あの豚臭いスープはちょっと苦手という人には良いんじゃないでしょうか。



燦燦の麺.JPG

 麺はストレートの中太麺。

 加水率は普通でやや硬めの茹で加減。



チャーシュー.JPG

 チャーシューは豚バラ肉。

 ホロホロとよく煮込まれていてかなり美味しいですよ♪  ヾ( ´ー`)/

 そして、炙ってあるのでとっても香ばしく、スープもぬるくなりません。

 この炙るという行為だけでラーメンは格段に美味しくなるんですよねぇ。



焼き海苔.JPG

 このお店は海苔も良い物を使っているみたいで、風味も良く、口溶けもいい感じ。

 また、5枚もどんぶりに張り付いていると迫力がありますね。



味玉.JPG

 味玉は甘辛い味付けの九州風!!

 良く味が染みていてかなり旨いですよ。



半ライス.JPG

 そして、ライスも硬めに炊かれておりポイント高し!!



チャーシュー丼.JPG

 で、ライスには海苔を敷き詰め、チャーシューや味玉を乗せてチャーシュー丼にしちゃうよね?

 美味ちいぃ~♪ 美味ちいぃ~♪  O(≧▽≦)O


 ここには卓上におろしニンニクが用意されているので、途中からニンニクを入れるのもおススメ!!

 今時、たった1,000円でここまで楽しめるラーメン屋さんも少ないと思いますよ。

 これで、お酒やおつまみ系が揃っていたら全く言う事無いんだけどねぇ~

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

関連ランキング:ラーメン | 新桜台駅江古田駅桜台駅