神田 「九州博多料理 いなせもん」 野菜巻き串が絶品!!何を食べても隙が無い大衆居酒屋

 訪問日 令和3年11月30日 火曜日


 今回のベストショット


野菜巻き串.JPG


 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ


 この日は呑み仲間のF氏と2人で美味しい博多料理のお店「いなせもん」に行く事になりましたよ。

 博多料理の専門店は考えたら行ったことが無いので、行く前から楽しみにしておりました。


 お店の場所はJR神田駅から3分程のところですよ。


 この日は午後6時50分に到着。。。


九州博多料理 いなせもん.JPG

 ここは串焼きやモツ鍋などの九州博多料理が自慢の居酒屋さん。

 たぶん、個人経営ではなくどこか経営母体の会社があると思うのですが、調べてみても分かりませんでした。

 店内は清潔感もあり、かなり綺麗に手入れが施されております。

 席はテーブル席(40席)中心にカウンター席(10席)も用意されています。

 私たちは2人でしたので、カウンター席に座らせて貰いました。



 ではでは、いつもの・・・


 お疲れちゃ~ん‼  ∀(≧∇≦)


生ビール.JPG
生ビール(580円)

 ここは残念ながらホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ。。。)



お通し.JPG
お通し

 お通しは黒糖そら豆と燻製ナッツ(ピーナッツとカシューナッツ)。

 個人的には黒糖そら豆がかなりツボでつ。

 今度、スーパーで売っていたら買おうかなぁ~(笑)  f^_^;



ポテトサラダ.JPG
ポテサラ(580円)

 かなり凝ったポテサラで、中には半分にカットされた茹で卵やベーコンやソーセージも入っており、表面には揚げワンタンの皮が刺さりフレンチドレッシングが掛かっています。

 そして、なんと、作り立てなのか温かいんですよぉ~♪



野菜巻き串.JPG

 で、自慢の串焼きを注文しようとしたら、店員さんが見本を持って来てくれました。

 いやぁ~、どれも美味しそうじゃあ~りませんか(笑)



野菜巻き串(えのきバター) .JPG
野菜巻き串(えのきバター) 1本 280円

 最初に焼いて貰ったのがえのきバター。まぁ、定番中の定番ですね。

 でも、ここの野菜巻き串は豚バラ肉が何重にも巻かれている。

 また、備長炭で焼かれている為、炭の香りを纏って実に美味しい。



野菜巻き串(かいわれ).JPG
野菜巻き串(かいわれ) 1本 280円

 かいわれの野菜巻きというのは初めてかも・・・。

 食べてみると、かいわれの苦みが豚バラ肉と合う合う。

 味付けは柚子胡椒とポン酢でこちらもバッチリの相性でつ♪



野菜巻き串(れたす).JPG
野菜巻き串(れたす) 1本 280円

 レタスの野菜巻き串に乗っているのはレモンを皮ごとおろした物。

 レモンは塩漬けにしているらしく塩分が強いので、お肉にも合うんですねぇ。



レタスの野菜巻き串.JPG

 中にはレタスがたっぷり!!  ヾ( ´ー`)/

 これはもう絶対に女性ウケするでしょ。



鳳凰美田.JPG
鳳凰美田 純米吟醸(栃木県) 1合 1,400円

 ここで日本酒にチェ~ンジ!!  (>▽<)b OK!!



ねぎ間.JPG
ねぎ間(1本 220円)

 焼鳥は九州霧島鶏を使用しているそうでつ。

 肉には弾力がありジューシー。旨みが濃く感じます。

 そして、これも備長炭で焼かれていて香ばしい。



胡麻レバー.JPG
胡麻レバー(1本 190円)

 はじめ、胡麻レバーって何かと思いましたが、塩焼きのレバーに胡麻油と白胡麻がかかっているんですね。

 焼き加減がよく焼きになっているので、もっとレアだったら良かったかな。



紀土 純米吟醸.JPG
紀土 純米吟醸(和歌山県) 1合 1,200円

 でも、美味しい物を食べると、お酒がどんどん進みますな。  (* ̄∇ ̄*) エヘヘ



生つくね.JPG
生つくね(1本 280円)

 つくねは紫蘇の風味が結構強いですね。

 生から焼き上げているのでふっくらした食感があります。
 


胡麻サバ(中).JPG
胡麻サバ(中) 1,780円

 サバは酢で〆ているのかと思いきや完全な生!!

 色も鮮やかだし、これ相当良いサバだよね。



ゴマをかけた胡麻サバ.JPG

 で、店員さんが目の前で胡麻を摺ってかけてくれる。。。

 いやぁ~、胡麻の量が半端ない(笑)  f^_^;

 たれは九州醤油がベースのたれで若干甘みがありますね。

 薬味はこれまたたっぷりの長ねぎと万能ねぎでつ。



黒龍 いっちょうらい.JPG
黒龍 いっちょうらい(福井県) 1合 1,400円

 もう、日本酒が進むこと進むこと・・・(笑)



霧島鶏の水炊きのスープ.JPG
霧島鶏の水炊き(1人前 1,480円)

 九州料理といえば鶏の水炊きも忘れてはいけません。

 関東の水炊きと違ってスープは鶏白湯なのでコクがあるんですよ。



霧島鶏の水炊きの具材.JPG
霧島鶏の水炊きの具材 ※写真は2人前

 具は、鶏のモモ肉、鶏つくね、豆腐、椎茸、長ねぎ、レタス、春菊、水菜。

 鍋は2人前から注文でき、店員さんが目の前で全て作ってくれます。



野菜を入れた鶏の水炊き.JPG

 水菜やレタスは最後に入れるそうで、これらに火が通ったら完成でつ!!



出来上がり.JPG

 う~ん、美味ちいぃ~♪ 美味ちいぃ~♪  O(≧▽≦)O



貴 純米.JPG
貴 純米 濃醇辛口(山口県) 1合 1,200円

 で、いつものようにドンドン飲んじゃうわけですよ(笑)  (^_^; アハハ…



ちゃんぽん麺.JPG
ちゃんぽん麺(380円)

 そして、鍋の〆は雑炊か麺か悩んだ末にちゃんぽん麺にしました。

 やはり、鶏白湯スープときたらチャンポンですよねぇ。



チャンポン.JPG

 麺は中太のストレート。

 喉越しも良くコシもありますね。


 さて、これだけ食べるとさすがに満腹。

 もう、これ以上は食べられないというくらい食べました(笑)

 一応、これを見て行こうと思った方は1人でも予約をしないと入れませんので、必ず予約してから行って下さいね。

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

関連ランキング:居酒屋 | 神田駅淡路町駅小川町駅