今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は午前中に病院が終わりましたので、少し早いですが近くのお蕎麦屋さん「瀧乃家」でランチを食べる事にしましたよ。
まぁ、病院と言ってもこの日は健康診断の結果を聞きに行っただけですけどね。
結果は前回とあまり変わらなかったので良しとします(笑) (^_^; アハハ…
お店の場所は都営地下鉄三田線の西台駅から7分程のところですよ。
ここから程近い「手打ちそば こはら」と迷ったのですが、今回はこちらにしました。
この日は午前11時42分に到着。。。
「瀧乃家」という名前のお蕎麦屋さんはあちこちにありますが、ここは自家製の手打ち蕎麦が自慢のお店。
手打ち蕎麦の会である「花粉会」にも入っているみたいですよ。
創業時期は調べましたが分かりませんでした。
全国にある「瀧乃家」のルーツも知りたいところでつ。
店内はまだ12時前というのにほぼ9割方埋まっており、その人気の高さが伺えます。
席はテーブル席と小上がりがあり、全部で47席あるみたい。
なかなか活気のあるお店ですね。
メニューはブック型の物が完備。
かなりメニューは豊富だと思います。
そして、全体的に安い。
定食やセット物も良いですねぇ。
一品料理も充実しているので酒のつまみにも困りません(笑)
まぁ、今日は吞まないけど・・・ f^_^;
さて、本日のご注文は「二色そば」です

二色そば(850円)+大盛(200円)
二色そばは”もり”と”田舎そば”のセット。
大盛にしたのでそこそこ量があります。
右が田舎そばで左がもりなんですが、こうして見比べると同じ蕎麦でも全然違いますね。
色も太さも実に対照的でつ。 ( ̄  ̄)b
もりは北海道江丹別産のそば粉を使用。
細切りで喉越しが良いですよ。
コシもちゃんとあります。
田舎そばは信州産のそば粉を使用。
太くてコシが強く、風味豊かでつ。
また、殻ごと挽いているので、表面にザラつきがありますね。
つゆは昔ながらの濃いタイプ。
鰹だしとカエシの風味が堪りません。
やっぱり、お蕎麦のつゆは濃くなくちゃね。
薬味は、刻みねぎ、山葵、大根おろし。。。
少しですが、大根おろしが付くのは嬉しいですね。
また、山葵が粉山葵なのも町そば屋さんっぽくて良いじゃないですか。
で、濃いめのつゆに蕎麦をどっぷり浸けていただく・・・
う~ん、美味ちいぃ~♪ 美味ちいぃ~♪ O(≧▽≦)O
最後はそば湯を飲んでご馳走様!!
ここのそば湯はサラッとしたタイプで飲み易いね。
個人的には”もり”よりも”田舎そば”の方が好みでした。
今度は田舎そばの大盛りかな。
夜に来て蕎麦前を楽しむのも良いよね。
◆今回紹介したお店の情報(地図)