今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は地元にある老舗の酒場でボッチ呑みをする事にしましたよ。
それにしても最近はめっきり夜が寒くなりましたね。
そんな夜は温かい鍋でも突きたい気分ですが、1人じゃなかなか鍋は難しいですな。
お店の場所は東武東上線のときわ台駅南口から4分程のところですよ。
この日は午後5時25分に到着。。。
ここは地元に根付く老舗の酒場で、創業から半世紀以上が経つそうでつ。
たぶん、正確な創業年月日はお店の方も把握していないんじゃないかな。
隣駅の「鳥昇」は1962年(昭和37年)の創業だし、そのまた隣駅の「春日」も50年以上経つ老舗だし、ほんとこの路線は良い昭和な酒場が揃っていますよ。
店内に入ると、な、なんと、この日の一番客でした(笑)
席は入口付近がカウンター席とテーブル席で、その奥に広いお座敷が用意されております。
食べログを見ると180席と出ているけど、2階にも席があるのかな?
ではでは、いつもの・・・
お疲れちゃ~ん‼ ∀(≧∇≦)
サッポロ生ビール(中) 570円
写真を撮る前に一口飲んじゃいました(笑)
久しぶりのミスですな。 f^_^;
お通し
お通しはキンピラごぼう。
こういうお通し好きでつ!!
良い箸休めになるんですよねぇ。
餃子(470円)
餃子は5個付き。
皮は薄く、小ぶりなタイプ。
餡は野菜多めで結構ニンニクが利いていますね。
一言でいうと、昔ながらの町中華の餃子という感じかな。
自家製つくね(2本 340円)
挽肉は細かく挽かれており、軟骨入り。
食べると、ふっくら美味しいぃ~♪ ヾ( ´ー`)/
タレはシャバシャバ系で私の好きなタイプですね。
ホッピー(白) 510円
ここでホッピーにチェ~ンジ!!(ホッピーミーナ、大喜び♪)
どじょう鍋(800円)
で、寒い夜はどじょう鍋でしょ!!
ただ、最近の居酒屋さんって”ドジョウ”を置いているお店って少ないよね。
具は、どじょう、豆腐、ごぼう、ねぎ。。。
つゆは甘みがほとんどない若干塩辛いタイプ。
どじょう鍋というと甘辛い割り下を使うお店が多いけど、こういう味付けも悪くはないね。
そして、食べる時は山椒をたっぷりとね♪
ねぎぬた(470円)
これも老舗の酒場じゃないとお目にかかれない一品!!
湯がいたねぎを甘辛い味噌に絡めただけのお料理だけど、これが旨いのなんの・・・。
もう、これだけでホッピー3杯はイケちゃいます。
中(値段不明)
で、いつものようにドンドン飲んじゃうわけですよ(笑) (^_^; アハハ…
ここの中(焼酎)は濃くて最高だね。
という感じで、晩秋の夜は更けて行くのでありました(笑)
◆今回紹介したお店の情報(地図)