宮原 「丸長」 自家製麺が旨い!! つけ麺に大勝軒の源流の味を見た。

 訪問日 令和5年3月26日 日曜日


 今回のベストショット


つけ麺の麺.JPG


 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ


 この日は日曜でお休みですが、朝から生憎の雨。。。

 天気予報によると、1日中降り続くみたい。

 ということで、愛車に乗ってドライブがてら埼玉県さいたま市にあるラーメン屋さん「丸長 宮原店」に行ってみる事にしましたよ。

 でも、雨の日ほど車は便利だよね。


 お店の最寄り駅はJR高崎線の宮原駅で駅からは600m程の距離。(Googleマップによると・・)

 まぁ、全然歩ける距離ではあります。


 この日はお昼の12時16分に到着。。。


丸長の駐車場.JPG

 お店の脇には駐車場があり6台停められます。

 でも、駅から近くても駐車場があるのは助かるね。



丸長 宮原店.JPG

 ここはあの東池袋大勝軒の源流に当たる「丸長のれん会」に属するラーメン店。

 丸長というと、今まで「丸長 桜台店」「丸長 目白店」は過去に記事で紹介させていただきました。

 ちなみに、創業は1982年の12月ですね。



丸長 宮原店の店内.JPG

 お店に入ると、意外に空いていてビックリ!!

 人気店と聞いていたので並びも覚悟して来たのですけどね。

 席はカウンター席とテーブル席があり、合わせて17席あります。



メニュー.JPG

 メニューは至ってシンプルで基本3種類しかありません。

 あとは、平日限定の「つけ風ラーメン(600円)」が気になるところ。

 それにしても全体的に安いね。  ヾ( ´ー`)/



 さて、本日のご注文は「半チャン、つけ麺」です


半チャン、つけ麺.JPG
半チャン、つけ麺(840円)

 なんともシンプルで清楚な姿!!

 お新香が付くのがなんだか嬉しいな。



つけ麺の麺.JPG

 麺の量はやや多め。

 平べったい自家製の縮れ麺ですよ。



丸長の麺.JPG

 多加水の喉越しの良い麺はコシもあり、まるで稲庭うどんのよう。

 この麺、かなりウマいな!!  ( ̄ー* ̄) ニヤリ



つけ麺のつゆ.JPG

 つゆは醤油ベースの甘酸っぱいタイプ。

 東池袋大勝軒の”特製もりそば”のつゆに似ていると言えば分かり易いでしょうか。

 胡麻が入りピリ辛なのが良いのよね。



具材.JPG

 具は、刻みチャーシュー、メンマ、刻みねぎ。。。

 もう少し具の量が欲しいところだけど、600円だからこんなもんか。

 有料でいろいろトッピングができれば良いと思うんだけれど・・・。



半チャーハン.JPG

 半チャーハンはハーフサイズより量がある感じ。

 具は、チャーシュー、玉子とシンプルでつ。

 薄味だけど、ご飯が硬めに炊かれていて美味しいね。



お新香.JPG

 お新香は大根の朝鮮漬け。

 キムチみたいな味がチャーハンによく合います。



麺リフト.JPG

 冷たい麺を熱々のつけ汁に浸して一気に啜る。。。

 う~ん、美味ちいぃ~♪ 美味ちいぃ~♪  O(≧▽≦)O


 ここ、営業時間が11:00~14:20と短いのよね。

 でも、また、来たいなぁ~♪

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

関連ランキング:つけ麺 | 宮原駅東宮原駅