今回のベストショット‼
でっつ‼(爆) ( ´ ▽ ` )ノ
この日は海の日でお休み。。。
ということで、ライフワークであるうどんの食べ歩きの為、埼玉県入間郡にある「八割うどん」にドライブがてら行く事にしましたよ。
お店の最寄り駅は、東武東上線のふじみ野駅ですが、駅から3.1km離れており、歩くと44分も掛かるみたい。(Googleマップによると・・)
いやぁ~、この暑い中、44分も歩くのは嫌だよね。
この日はお昼の12時12分に到着。。。
お店の横には12台停められる駐車場がありますよ。
ただ、昼時になるとすぐに一杯になるので注意が必要でつ。
ここは美味しい讃岐うどんのお店。
創業は正確には分かりませんが、2021年の11月頃だと思われます。
残念ながら、店主の修行先なども不明ですねぇ。
っていうか、そもそも個人店なのかな?
実はここ、以前は山田うどんだったんですよね。
で、店内も居抜きで使っているっぽいでつ。
席はカウンター席とテーブル席があり、合わせて20席ちょっとくらいでしょうか。
注文は券売機にて食券を買うシステム。。。
セルフ式のお店なので買った食券をカウンターに出し、番号を呼ばれたら取りに行きます。
食べた後は食器を返却口に返しましょう。
さて、本日のご注文は「かけ(中)」です あっ! 鶏天も付けてね♪
かけ(中) 550円+鶏天(2個 150円)
うどんは見込みでどんどん茹でているみたいだけど、着丼まで約14分かかりました。
ちょうどロットの切り替えのタイミングだったのかも知れません。
具は蒲鉾1切れと九条ねぎのみ。
実にシンプルだけど、注文品はかけうどんなのでこれでいいんでつ。
それよりも高い九条ねぎを使っていることに感動しました。
うどんは程良いコシがあり、ムチムチとした食感。
舌触りも滑らかで喉越しも良いですね。
食べてみると、これは茹でたてっぽいですよ。14分待った甲斐がありました。
ちなみに、今回中盛りにしたので550gあります。(並は350g)
おつゆは透明感のある綺麗な黄金色。
だしはイリコの他に、鯖節、宗田鰹節、本鰹節から取っているそうですよ。
かなり、美味しいおつゆで驚きました。
鶏天は大山鶏の胸肉を使用!!
弾力があり、旨味も濃厚でつ。 ヾ( ´ー`)/
特に下味は付いていないので、塩か醤油で食べましょう。
で、鶏天を一口齧り、すかさずうどんを啜る。。。
う~ん、美味ちいぃ~♪ 美味ちいぃ~♪ O(≧▽≦)O
個人的な意見ですが、同じエリアにある超有名な讃岐うどんのお店よりも美味しいと思います。
けっこう攻めたメニューもあるので、徐々に制覇していきたいですね。
◆今回紹介したお店の情報(地図)