蒲田 「すし専門ストア かど平」 立ち食い寿司屋で握りをつまみにちょいと1杯!!

 訪問日 令和6年11月16日 土曜日


 今回のベストショット


赤身と中トロ.JPG


 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ


 この日は歴史研究家の沼田先生と一緒に安くて美味い立ち飲み屋さん「もつ焼き 次郎」で真昼間から呑んだ 愛の戦士 こうめタン。。。

 いつものように1軒で終わるわけもなく、もう1軒呑める立ち食い寿司の店「かど平」に寄る事にしましたよ。


 お店の場所はJR京浜東北線の蒲田駅から2分程のところですね。


 この日は午後4時27分に到着。。。


すし専門ストア かど平.JPG

 ここは以前紹介した立ち飲み屋さん「なまけ」の系列店。。。(その時の記事)

 ただ、「なまけ」がイワシ料理やホルモン焼きがウリなのに対して、こちらはお寿司に特化したお店となっております。

 創業は2023年の10月ですから、まだオープンしてから1年程ですね。



かど平の店内.JPG

 店内は変則的な立ち飲みカウンター。

 キャパ的には30人以上入れそうでつ。

 そして、注文は「なまけ」と同じく食券式なので、初めに券売機にて食券を買いましょう。



食券.JPG

 今回、我々は200円券を11枚に100円券を9枚購入しました。

 注文の仕方は食券に名前と料理名を記入して店員さんに渡す方式。。。

 店内の説明書に詳しく書かれています。



 沼田先生 キミ、実は私は寿司が握れる人なのだよ。

 こ う め えっ! 先生はトイレに行っても手を洗わない派ですよね?

 沼田先生 ・・・ (-_-;)



 ではでは、いつもの・・・


 お疲れちゃ~ん‼  ∀(≧∇≦)


酎ハイ.JPG
チューハイ(税別 300円)

 ここ、ホッピーもあるけどチューハイが良いや!!(ホッピーミーナ、大激怒!!)



メニュー.JPG

 さぁ~て、今宵は何をいただきましょうかねぇ。

 こうしてメニューを眺めながら酒をチビチビ飲っている時が何とも幸せなんですよ。

 わかるかなぁ~  f^_^;



赤身と中トロ.JPG
左:あかみ(税別 2貫400円) 右:中とろ(税別 2貫500円)

 目の前に立っていた板さんがマグロを進めてきたので赤身と中トロを注文してみました。

 いやぁ~、美味しそうでつ♪



赤身.JPG
あかみ(税別 2貫400円)

 ネタは厚めで大きいですね。

 筋などは無く、口に入れるととろけそう。

 シャリの大きさは普通だと思います。



中とろ.JPG
中とろ(税別 2貫500円)

 こちらもネタは厚め。

 程良く脂が乗っていて美味しいでつ。

 そして、飾り包丁が入っていたりと仕事が細かいですね。



ボイル下足.JPG
ボイルげそ(税別 2貫300円)

 ゲソには煮詰めが塗られています。

 個人的に甘い煮詰めを塗ったゲソが大好きなんですよねぇ。  (´~`;)

 また、ゲソのコリっとした食感が良いじゃないですか。



なめろう巻き.JPG
なめろう巻(税別 500円)

 なめろうの海苔巻きなのですが、中身は叩いたイワシかな?

 食べてみるとネギトロ巻っぽい味だけど・・・。

 でも、まぁ、美味いからいいや(笑)



皮ポン酢.JPG
皮ぽんず(税別 300円)

 寿司だけでは面白くないのでつまみも頼んでみました。

 でも、これ、何の魚の皮だろう? 厚みがあり脂がのっています。

 ブリ? なんか青魚っぽい。。。



島寿司.JPG
島ずし(税別 2貫400円)

 八丈島の郷土料理である島ずし。

 ネタはヅケになっており、洋辛子がトッピングされ青唐辛子が仕込まれております。

 で、魚はカンパチとかシマアジですかね?  f^_^;



イワシ.JPG
いわし(税別 2貫300円)

 イワシはこのグループのウリでもあるので注文してみました。

 ピカピカ輝いていて一目で鮮度の良さがわかります。

 食べてみると、脂が乗っていて実に美味しいぃ~♪

 小骨も気になりません。


 さて、ここはこの程度にして、もう1軒行っちゃいましょう!!

 今日は気分が良いからね(笑)

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

関連ランキング:立ち食い寿司 | 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅