巣鴨 塩大福 みずの

 訪問日 平成20年1月19日 土曜日

 元祖、本家、本元、総本山と付くお店はいろいろありますね。

 塩大福の世界にも、実は「元祖」と付くお店があるんです。

 巣鴨にある「みずの」がそうなんですけどね。


 前回の続きなんですけど、「古奈屋」でカレーうどんを食べた私は、何だか甘い物が食べたくなりましてねぇ。

 何かスイーツでも買って帰ろうかと、決心したわけです。

 ちょっと、横道にそれますが、「辛い物を食べると甘い物が食べたくなる。」事をボイル・シャルルの法則と言いますよねぇ。(言わないww)

 まぁ、そういうことで、池袋辺りでケーキでもと考えました。

 しかし、せっかく巣鴨に来たのだから、ここは当然、塩大福ですよねぇ~♪

 という事で、早速お店へ・・・


巣鴨地蔵通り商店街.jpg
巣鴨地蔵通り商店街入口


 場所はJR巣鴨駅で降り、巣鴨地蔵通り商店街を入って50メートルくらい先の右側です。


 実は巣鴨には、塩大福の御三家があるんですよ。

 「みずの」、「伊勢屋」、「すがも園」なんですけど、それぞれ特長があって、どのお店の塩大福も美味しいですよ。


みずのの店頭.jpg


 「みずの」は大体いつ行っても、10人くらいの人だかりが出来てます。(みんな並ばないんですよね。)

 御三家とも遅く行くと、塩大福は売切れてしまっています。

 私は当然買えました。


みずのの包紙.jpg

みずのの包み紙は味があって良いですねぇ。


昔から変わっていないんですよ。



みずのの塩大福と豆大福.jpg
左:豆大福(120円) 右:塩大福(120円)


 今回は豆大福2個と塩大福を3個買いました。


 これで、600円です。

 安いです。


豆大福.jpg豆大福の中身.jpg
豆大福です。


 おもちに赤えんどう豆がたくさん入っています。

 おもちと赤えんどう豆の食感が最高ですね。

 餡子は粒あんを使用しています。

 このお店は色々なもち菓子を売っていますが、あんは北海道産の小豆、もち米は宮城産米のみやこがね、塩は日本海産海塩赤穂を使用しています。

 
塩大福.jpg塩大福の中身.jpg
塩大福です。


 ちょっと見た感じは普通の大福ですよねぇ。

 しかし、食べてみると、

 もう、ヤバイです!!


 甘味と塩味のバランスが良いですよ。

 もちの部分は柔らかめに出来てます。

 食べ飽きない味ですね。

 この塩大福は、次の日に硬くなったら、焼いて食べると美味しいですよ。


 去年はアンリ・ルルー塩入りバターキャラメルがヒットし、塩スイーツがブームになりましたが、我が日本には塩大福があるじゃないですか!!

 そういう事です。


 住  所:東京都豊島区巣鴨3-33-3(地図
 T E L :03-3910-4652
 営業時間:9:00~18:30
 定 休 日:不定休