阿佐ヶ谷 鮨 なんば

 訪問日 平成29年1月10日 火曜日


 今回のベストショット


大トロ.jpg



 でっつ‼(爆)  ( ´ ▽ ` )ノ



 この日は飲み仲間のHーちゃんに誘って頂き、お寿司とツマミが美味しいお店「鮨 なんば」に4人で行くことになりましたよ


 お店の場所はJR中央線の阿佐ヶ谷駅から3分程のところですね。



 この日は午後6時22分に到着。


なんばの入り口.JPG


 こちらがお店の入口になるのですが、看板も表札も出ていないので、初めてだとまず分からないと思います。

 お店はさらにこの引き戸を開けて地下に降りるとあるんですねぇ。



なんばの表札.JPG


 引き戸を開けて中に入ると表札があります。

 この表札、中ではなく外に出して欲しいですww  f^_^;

 店内はカウンター12席のみですが、わりとゆったりくつろげる空間になっております。

 お寿司屋さん独特の高級なイキフン(雰囲気ねww)がありますよ。



 ではでは、いつもの・・・


 お疲れちゃ~ん‼  ∀(≧∇≦)


なんばで乾杯.JPG
サントリー ザ・プレミアム・モルツ


 ここは全ておまかせになります。

 楽しみですねぇ~♪

 あっ、ここ、ホッピーはありません。(ホッピーミーナ、ちょっとガッカリ・・・。)



塩とワサビ.jpg


 まず、カウンターに塩とワサビが置かれますよ。

 なんか、こう、気合が入りますね(爆)  f^_^;



煮牡蛎.jpg
煮牡蛎


 いきなり先制パンチ的なお料理で驚きました。

 カキをお出汁で炊いたお料理で薄味に仕上がっております。

 カキを煮てしまうという調理は鍋以外では珍しいですね。



真鯛.jpg
真 鯛


 続いてお刺身が来ましたよ。

 真鯛ですが、昆布〆にしているんでしょうか?

 ねっとりと味が濃厚でつ。



〆サバ.jpg
〆サバ


 いやぁ~、身が分厚くてデカい!!

 〆サバって薄く切るより、厚めに切った方がより美味しく感じますねぇ。



カツオ.jpg
カツオのヅケ


 これも大きめにカットされていますね。

 これもねっとりとカツオの旨みが口中に広がります。  (´~`;)



煮ヤリイカ.jpg
煮やりいか


 お出汁で炊いて煮詰めをかけています。

 子持ちなので卵も楽しめますよ。



たこの柔らか煮.jpg
たこの柔らか煮


 すご~く柔らかいでつ。

 たこをここまで柔らかくするには、どれくらい煮込めばいいんでしょうねぇ。



ボタン海老.jpg
ボタン海老


 ボタン海老の上にのっているのは海老ミソですよ。

 これは、もう、美味しくない訳がないですよね。



 ここで、日本酒にチェ~ンジ‼

(* ̄ー ̄)ノ彡☆ ピッ!


初亀.jpg

薄張グラス.jpg
初亀 純米吟醸 べっぴん辛辛(静岡)


 これは絶対に日本酒ですよね!!  ♪( ´▽`)



青柳.jpg
あおやぎ


 食べると甘味がありますよ。



アンコウの肝.jpg
アンコウの肝


 酒蒸しなのかなぁ~

 上品なお味に仕上がっています。



焼き煮穴子.jpg
焼き煮穴子


 これ、煮た穴子をさらに焼いていているんですねぇ。

 外はカリッカリで中はふんわりとしています。

 また、焼けた部分が香ばしいですね。



ハマグリの茶碗蒸し.jpg
ハマグリの茶碗蒸し


 ハマグリから良い出汁が出ていますよ。

 茶碗蒸しはつくづく出汁だと思います。



ガリ.jpg
ガ リ


 ガリなんですが、厚くサイコロ状にカットされています。

 新芽生姜だということですね。

 これ、完全におつまみでつ(爆)



駿 大吟醸.jpg
駿 大吟醸 勢明(福岡)


 で、ガリをつまみにグビッとねww  (* ̄∇ ̄*) エヘヘ



イワシ海苔巻き.jpg
いわし海苔巻き


 イワシのお刺身を海苔で巻いた物ですよ。

 ごはんは入っていません。



スミイカ.jpg
スミイカのにぎり


 ここから寿司タイムでっつ!!  O(≧▽≦)O

 なんばさんのお寿司は酢の利いた硬めのシャリが特徴なんですよね。



かすご.jpg
春子のにぎり


 真鯛の子供ですね。

 こちらは塩で頂きます。



 ここで、マグロの登場ぉ~♪

ヾ(@^(∞)^@)ノ



まぐろ.jpg

 見事なマグロでつ。

 このブロックから切り分けて握って貰いますよ。



赤身.jpg
赤身のにぎり


 まずは赤身。。。

 濃厚ですがさっぱりとした旨味が身上。



大トロ.jpg
大トロのにぎり


 そして、大トロ。。。

 こちらはねっとりと絡まるような旨味が身上。



コハダ.jpg
小肌のにぎり


 これは赤酢を使った赤シャリで握っております。

 味の濃いネタは赤シャリを使うみたいですね。



アジ.jpg
鯵のにぎり


 こちらも赤シャリですよ。

 このアジ、とても身が厚い!!



カワハギごはん.jpg
カワハギごはん


 スプーンで出て来ますww

 酢飯にカワハギの切り身を入れてキモで和えています。

 もう、ほとんど反則的な美味さでつ!!  (>▽<)b OK!!



黒龍.jpg
黒龍 特撰吟醸 「特吟」(福井)


 で、いつものようにドンドン呑んじゃうわけですよ。  (^_^; アハハ…



車海老の全容.jpg

車海老の握り.jpg
車海老のにぎり


 丁寧な仕事していますよねぇ。

 車海老は肉厚で甘味があります。



うにごはん.jpg
ウニごはん


 ウニで和えた酢飯なんですが、な、なんと、アワビの身がゴロゴロ入っていますよ。

 これも反則的な1品ですな(爆)



あさりのお出汁.jpg
あさりのお出汁


 アサリの旨みたっぷりですね。

 あ~、お寿司食べたなって感じになります。



煮穴子のにぎり.jpg
煮穴子のにぎり


 ふんわりと煮上げた穴子と酢飯が良く合います。

 口に入れると溶けるような穴子ですね。



卵焼き.jpg
玉子焼き


 最後は玉子焼きでお終い。

 この玉子焼き、海老が使われているようで、海老の味がとっても濃厚。

 なんか、嬉しくなります♪


 なんばさん、初訪問でしたが、やはり、素晴らしいお寿司屋さんですね。

 できれば、1年に1回はお邪魔したいなぁ~  ヾ( ´ー`)/

 ◆今回紹介したお店の情報(地図)

関連ランキング:寿司 | 阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅

この記事へのコメント