東京駅 二代目 けいすけ 海老そば外伝

 訪問日 平成22年1月28日 木曜日  こんにちは、二代目 こうめです!! (爆)  今回は味噌ラーメンの名店「初代けいすけ」の姉妹店「二代目 けいすけ 海老そば外伝」を紹介しますよ。  場所は東京駅八重洲南口地下1階の東京駅一番街にある「ラーメンストリート」内にありますよ。    この日、私、二代目こうめが到着したのは10時50分家

続きを読む

東京駅 六厘舎TOKYO

 訪問日 平成21年12月3日 木曜日    今回はズバリexclamation×2  六厘舎TOKYOでしょう~exclamation×2 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!  ラーメン好きの方ならお分かりでしょうが、あの大崎にある「六厘舎」の2号店なんですよねぇ。  今年の6月17日。  東京駅八重洲南口の地下に有名なラーメン店を集めた「ラーメンストリート」がオー…

続きを読む

高田馬場 中華そば べんてん

 訪問日 平成21年11月19日 木曜日    べんてんのつけ麺を食べずしてつけ麺を語るなかれ。  これは、徳川家康が関ヶ原の合戦の後、遅参した息子秀忠にしみじみと語った言葉だと伝えられています。 (うそww)  そこで、今回は「中華そば べんてん」です。  まぁ、家康公がそこまでおっしゃるなら紹介しない訳には行かないですよね。 (話の持って行き方が強引ww) …

続きを読む

信濃町 水明亭

 訪問日 平成21年10月9日 金曜日  私。。。  つい最近までウイルス性大腸炎にかかって苦しんでいたんですが、やっとポンポン痛いた~いが治った訳なんです。  その間、ラーメンやらカレーやら随分我慢しましたよ。  ハンバーガーは食べちゃいましたけど・・・。  治るとやはり、ラーメンが食べたくなりますねぇ。  ただし、病み上がりですから体に優しいラーメンが…

続きを読む

上越市 GO GO 宝来軒

 訪問日 平成21年9月2日 水曜日  長岡の「小嶋屋」、直江津の「軍ちゃん」に続いての新潟シリーズの3回目です。  遂にやって参りました!!  春日山城 ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪ イエーイ 春日山城址  この春日山城址は、本丸跡まで行こうとすると、入口の春日山神社から40分も歩くんですよぉ~  しかも、行きはすべて上り坂ですから、ちょっとした登山で…

続きを読む

池袋 つけ麺 椿

 訪問日 平成21年8月18日 火曜日  この日はどうしてもつけ麺を食べたい日でしたよ。  暑かったですしねぇ。  まぁ、ちょうど池袋にいましたので、迷わず「つけ麺 椿」に直行ですよ。  場所は池袋駅北口から5分くらいのところですね。  この日は12時20分に到着。  この「つけ麺 椿」は西新井の「中華そば 椿」のつけ麺専門店として…

続きを読む

池袋 なんつッ亭

 訪問日 平成21年8月12日 水曜日    そこのお嬢さん!!  ラーメンは好きですか?  私はだ~いすきです!! ヾ( ´ー`)/  ということで、今回は美味しいラーメン屋さん「なんつッ亭」を紹介しましょう。 (な、なんという手抜きの前振りww)  場所は池袋北口から5分ほどのところですね。  この日は12時40分に到着。 …

続きを読む

京急鶴見 せたが屋

 訪問日 平成21年6月29日 月曜日  以前は得意先の関係で、月に一度は京浜急行の神奈川新町に行ってました。  神奈川新町というと、ラーメンに詳しい方ならピンと来るでしょう。  そう、神奈川新町には「めん創 桜花」と「大勝軒」があるんですねぇ。  どちらもかなりの行列店ですよ。  それなので、神奈川新町にある得意先の帰りには、必ず、この2店のどちらかでラーメンを食…

続きを読む

西荻窪 熊本ラーメン ひごもんず

 訪問日 平成21年6月25日 木曜日  私・・・。  最近、何故か仕事が忙しいんです。  この日も19時を回った時点で、まだ、仕事のめどが立たず・・・  おまけに明日の朝も早く、朝の7時半には出社していないとダメなんですよぉ~(涙)  お腹も空いたし、  もう、ホント、泣きたいですよぉ~  い、いきなりなんでつか!! ; ̄ロ ̄…

続きを読む

上板橋 ガガガ職堂 A short chain その2

 訪問日 平成21年6月1日 月曜日  今回は久しぶりにラーメンで行きましょうかねぇ。  ラーメンネタは久しぶりですからねぇ。  たしか、前回のラーメンネタは「ガガガ職堂」でした。  今回も「ガガガ職堂」でいきましょう!!   場所は東武東上線の上板橋から5分ほどのところです。  この日は昼の12時5分に到着。  前回は夜でしたので、…

続きを読む

上板橋 ガガガ職堂 A short chain

 平成21年4月2日 木曜日  この日は近所にあるラーメンのお店「ガガガ職堂」に行って参りましたよ。    場所は東武東上線の上板橋駅から5分ほどのところです。  この日は午後8時15分に到着。  8時過ぎというのに、5人ほど並んでますねぇ。  ただ、回転は速いのか、5分ほどで席に案内されましたよ。  店内はカウンターだけですね。 …

続きを読む

ときわ台 麺屋 騎士(ナイト)

 訪問日 平成21年3月20日 金曜日  中板橋は今や押しも押されぬ、東上線沿線のグルメスポットに成長しましたよね。  しかし、ときわ台にも2年前に美味いラーメン屋さんが、しっかりオープンしているんですよ。  そのラーメン屋さんは「麺屋 騎士」というお店なんです。  「騎士」と書いて、「ナイト」と読むんだそうです。    ナイトなんて言われると、私自身、こっぱずか…

続きを読む

中板橋 愚直(ぐちょく)

 平成21年3月14日 土曜日  この日は豚骨ラーメンの美味しいお店「愚直」に行って参りましたよ。  場所は東武東上線の中板橋駅から10分ほどでしょうか。  川越街道沿いなのですが、駅から少し歩きますね。    この日は12時25分に到着。  普段は行列の出来るお店なのですが、雨のせいか、だれも並んでいませんねぇ。  ドアを開けると、中で1人…

続きを読む

西台 支那そば 大根や

 訪問日 平成21年1月11日 日曜日  ラーメンほど人の好みが分かれる食べ物も少ないと思いますよ。  生まれ育った場所によっても好みは違うでしょうし、年齢とともに好みが変わってくるのもラーメンだと思います。  私自身、以前は醤油ラーメンが好きでしたが、今はチャーシューメン、ねぎラーメン、メンマラーメンあたりが好きですかね。(全部同じだろww)  あと、ちょっと、名前が出…

続きを読む

東池袋 大勝軒

 訪問日 平成20年12月3日 水曜日  この日はカレーを食べようと思ってたんです。  朝起きた時から・・・  南インドの本格的なヤツを・・・。  お店も決めていましたよ。  東池袋の「A・Raj」というお店ですよ。  しかし、行ってみると・・・  並んでいるじゃありませんか。  しかも、すべて女性    行列自…

続きを読む

日暮里 ぶらり

 訪問日 平成20年10月27日 月曜日    たんたん狸の〇〇〇〇は風もないのにぶ~らぶら  これは偉大な作詞家(詩人)、野口雨情の作詞した歌の一節です。(違うと思うぞ!!)  ちなみにこの後、”そ~れをみていた 子ダヌキは「父ちゃんいいもん もってるね」”と続くわけですけど・・・。  あの偉大な野口雨情先生でも、このような歌詞を書くんですねぇ。(だから、違うって) …

続きを読む

品川 品達 初代けいすけ

 訪問日 平成20年10月7日 火曜日  こんにちは、初代こうめです!!  品川にある『品達』のラーメン屋さんが一部入れ替わって早1年が経とうとしていますねぇ。 麺達七人臭 麺達七人衆  昨年の10月21日に「くじら軒」と「蔵六」が閉店し、新たに「初代けいすけ」と「TETSU」がオープンした訳なんですけどね。  実はそれから行ってないんですよ。  品…

続きを読む

新宿 ラーメン二郎 歌舞伎町店

 訪問日 平成20年9月12日 金曜日  今回は「ラーメン二郎」なんですけど、どうしても二郎というと、昔やっていた「人造人間キカイダー」のジローを思い出してしまうんですww  連想ゲーム(これまた古い)で「二郎」と振られれば、間違いなく「キカイダー」と答えちゃいますよ。  「キカイダー」を知らない人も多いと思いますけど、昔、テレビで放映していたヒーロー物で、主人公がジローという…

続きを読む

大山 龍神

 訪問日 平成20年8月24日 日曜日  ある1軒のラーメン屋の前でたたずむ1人の青年。  なにやら携帯電話に装備されている高性能小型カメラで店内を撮影している様子。  彼は何者なのか?  どこから来たのか?  もしかすると、彼は北朝鮮の工作員?  いや、税務署の覆面調査員ではないのだろうか?  やがて、店のドアが開き、彼は吸い込まれ…

続きを読む

西荻窪 ラーメン大

 訪問日 平成20年7月29日 火曜日  あまりの暑さの為、スタミナをつけようとお昼に赤羽の「川栄」でうな重を食べた私。。。  うな重で十分にスタミナをつけたはずではあるが、ここはダメ押しということでもう一発行かなければ・・・  そこで、仕事の帰りに「ラーメン大」に行くことに決定!!    場所はJR中央線の西荻窪駅から3分程のところです。  お店には午後7時10…

続きを読む

西台 中華そば 戎

 訪問日 平成20年7月5日 土曜日  最近、私のブログはラーメンネタが多いですね。  体がラーメンを欲しているんでしょうか?  私が思うには、たぶん、前世は中国人だったんではないかと思うんですねww  で、今回もラーメンネタです。  お店は「中華そば 戎(えびす)」というお店なんですけど、都内では珍しい和歌山ラーメンを食べさせるお店なんですね。  和歌山ラー…

続きを読む

高田馬場 ラーメン二郎

 訪問日 平成20年6月27日 金曜日  この日はどうしても「ラーメン二郎」が食べたくて、仕事の帰り荻窪駅で下車。  一度「ラーメン二郎」の味を知ってしまった者がかかる禁断症状だ。当然、二郎がダメという人もいるけど。)  荻窪の「ラーメン二郎」が一番会社から近いんですよ。  しかし、行ってみると臨時休業の貼り紙が・・・  荻窪の「ラーメン二郎」は臨時休業が多いので有…

続きを読む

西荻窪 中華そば 青葉

 訪問日 平成20年6月10日 火曜日  今日はどうしてもカレーが食べたくて、朝から夜はカレーと決めておりました。  しかし、一度食べたくなると我慢が出来ないダメな私。。。  結局、夜まで我慢できず昼に「ルチ」でカレーを食べてしまいました。  そうなると困るのは晩御飯。  そういえば、去年、会社のすぐ近くにラーメンの名店「青葉」が出来てまだ行っていない事に気づき、晩…

続きを読む

西台 欣家(きんや)

 訪問日 平成20年6月7日 土曜日  何度かこのブログには書いたんですが、実は私には特殊能力がありましてねぇ。  その特殊能力とは、美味しいお店の前に立つとメガネが曇るんですよ。  今回紹介するラーメン店「欣家」もこの能力で偶然に見つけたお店なんです。    もう、今から7年ぐらい前でしょうか。  私はウォーキングが好きなもので、この日も歩いていたんですね。 …

続きを読む

西台 春蘭

 訪問日 平成20年5月11日 日曜日  もう、ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、私、美味しいお店の前に立つとメガネが曇るんですよ。(笑)  この現象は生後約1週間で現れていました。(お前は生後1週間でメガネをしてたんか?)    実は今回紹介する「春蘭」もQT鈴木さんのブログ「シャバゾウblog」で知ったんです。    このブログを見ている最中に、メガネがどんど…

続きを読む

秋葉原 九州じゃんがら

 訪問日 平成20年4月30日 水曜日  世界中から萌える男が集まる街、秋葉原。  通称、 ア キ バ  この街はラーメン缶と電気椅子が売られている街としても有名である。(電気椅子なんてあるかい!!)  秋葉原はどちらかというと、電気街というイメージが強いと思うんですね。  電気椅子も売っていますしねぇ。(売ってないなーい)  ところが…

続きを読む

大山 麺舗 十八

 訪問日 平成20年4月5日 土曜日  最近、板橋区にもどんどんとメジャー級のラーメン屋が出来てきてますね。  ちょっと前までは板橋で行列のできるラーメン屋といったら、「道頓堀」と「蒙古タンメン 中本」ぐらいだったんですけどねぇ。  今回はそんな中で、大山の美味しいラーメン屋さん「麺舗 十八」を紹介しましょう。  大山は東武東上線沿線の中でも、美味しい店が密集している地域…

続きを読む

板橋区役所前 麺屋 零式本店

 訪問日 平成20年2月24日 日曜日  零式と聞いて皆さんは何を思い浮かべるだろうか?  幼少期を太平洋戦争真っ只中で過ごした私としては、やはり、あの零式艦上戦闘機、通称ゼロ戦を思い浮かべてしまう。(お前、いくつだ!!)  今回紹介する零式は、麺屋 零式本店という、ラーメン屋さんなんですねぇ。  お店はここしか無いんですけど、なぜか本店になってます。  場所は都営…

続きを読む

調布 らあめん 千ひろ

 訪問日 平成20年2月20日 水曜日  仕事で、調布に来てましてね。  お昼時だったもので、この近辺で食べる事にしました。  そこで、今回は「らあめん 千ひろ」に行くことにしました。  場所は京王線の調布駅を出て3分ぐらいです。  私、実はこのお店初めてなんですよ。  ラーメン王の石神秀幸氏の本で、なんと、殿堂入りのお店18店の中に入っていたもので、…

続きを読む

神奈川新町 めん創 桜花

 今日は仕事で神奈川新町に来ています。(京浜急行)  そこで、神奈川新町に11時ごろに着くように、会社を出ました。  と言うのも、今回ぜひとも、「めん創 桜花」を訪問したかったからなんです。  先月もこの近くに来たのですが、その時はお店が休みだったんですよ。  それなので、今回は気合を入れて来ました。  場所は京浜急行の神奈川新町駅から歩いて5分位の所です。  国…

続きを読む

品川 品達 せたが屋

 久しぶりの品川。  京浜急行で品川駅のホームに下りると、品達からラーメンの麺を茹でる良い香りがしてくるんです。  品達はちょうど、京浜急行のホームの真下にあるんですね。  こうなったら、やはり品達かと思い、早速行く事に。  しかし、今日はどこのラーメンを食べようかな?  よし、行ったことのない「くじら軒」にしよう。  今日はなんだか、あっさり醤油味のラー…

続きを読む

上板橋 蒙古タンメン 中本

 私自身、あまり辛い物は得意ではないのですが、たま~に辛い物が食べたくなります。  エスニック料理は好きな方ですし、タイ料理なんかとても美味しいですよね。  私の場合、辛いものを食べるとまず、頭のてっぺんから汗がドバット出ます。  それでも、我慢して食べると、鼻水が出て、涙も出てきます。  う~ん、根本的に体が受け付けないんですかね。  このような体質なので、今まで「蒙…

続きを読む

神奈川新町 大勝軒

 つけめんを考案した山岸一雄氏の伝説のラーメン屋、大勝軒本店(東池袋)が、2007年3月20日をもって閉店いたしました。  その大勝軒の、暖簾分けのお店「東池袋大勝軒 神奈川新町店」に行って来ました。  大勝軒はありがちな名前のせいか、山岸一雄氏とはまったく関係の無い大勝軒も多くあり、それらのお店と区別するために、東池袋大勝軒と名乗っているのでしょう。  実際、私も2度ほど違う…

続きを読む

池袋 麺屋ごとう

 久しぶりに池袋の「麺屋ごとう」に行って参りました。  創業は1998年の4月ですが、昔から行列のできるお店で有名でした。  今は昔ほどではないにしろ、お店は込みます。  この「麺屋ごとう」はご兄弟で切り盛りしています。  このご兄弟はあの有名な、東池袋の「大勝軒」で修行をし、独立しました。    しかし、「大勝軒」で修行をされた方は、ほとんどが「大勝軒」の「のれん」を出すの…

続きを読む

調布 たけちゃんにぼしらーめん

 前から気になっていたラーメン屋さんで、今までなかなか行けなかったお店に、行ってみることに致しました。(明日まで、遅ればせながら夏休みなのですよ。)  そのお店は「たけちゃんにぼしらーめん」というラーメン屋さんです。  このお店、今まで遠くてなかなか行けなかったんです。  この日、午前中に高円寺で用事があったもので、用事を済ませ三鷹駅まで中央線で出ました。  昨夜、ラーメ…

続きを読む

浦和 彩流(さいりゅう)

 夏はラーメン屋さんに行っても、ついつい、温かいラーメンではなく、つけ麺を注文してしまいますね。  今回は創業が2005年6月だという、まだ新しい注目のラーメン屋さんを紹介いたします。  お店の名前は「彩流」(さいりゅうと読みます。)と言うお店です。  この「彩流」は他では味わえないような、新しいタイプのつけ麺を売り物にしているお店です。  場所は駅で言うと、JR京浜東北…

続きを読む

高田馬場 俺の空

 前から気になっていたラーメン屋さんに、行くことに致しました。  そのお店の名前は「俺の空」です。  この「俺の空」は2001年6月にオープンし、2002年の暮れ、某テレビ局のランキング番組で、1位を獲得したお店です。  それ以後、テレビを見た人々が押し寄せ、常に1時間待ちという状態であったようです。  ところが、あれから5年の月日がたち、今ではわりと入り易いとの情報もあ…

続きを読む

成増 道頓堀

 連日の暑さにはっきり言って、まいっています。  暑い時には、冷たいそうめんやつけ麺が一番です。(前回と言ってることが違うじゃない!!)  運のいい事に、成増駅近くにいるじゃありませんか。  時間も12時ちょっと前です。  お店の前まで来てみると、まだ、行列はできていません。  チャンスです!!!  11時55分、入店! ちなみに、写真左は食べ終わった後…

続きを読む

新板橋 わ蔵

 今日は仕事で、昼はラーメンしか食べない男、金ちゃん(沖縄出身)と一緒です。  昼近くに、都営三田線の新板橋駅近くに居ましたので、昼食は当然(我々の間では)、「わ蔵」でラーメンです。  場所は電車で行ったことはないのですが、都営三田線の新板橋駅近くです。首都高速の下です。(駅前です。)  「わ蔵」は博多ラーメンのお店で、新宿や中目黒などにもお店がありますが、新板橋が本店です。 …

続きを読む

品川 品達 なんつッ亭 弐

 久しぶりに、品川駅近くで昼時だったので、品達内でラーメンを食べる事に致しました。  知っている人も多いと思いますが、ラーメンとどんぶりのテーマパークのようになっております。  それぞれ、ラーメンのエリアとどんぶりのエリアに分かれており、ラーメンのエリアには7店舗、どんぶりのエリアには5店舗入ってます。  場所はJR品川駅、高輪口を出て、第一京浜を京急の高架下に沿って、左に進む…

続きを読む