東京丸の内 おいしいおうどん つるとんたん

 訪問日 平成21年5月8日 金曜日    「つるとんたん」のうどんを食べずして大阪うどんを語るなかれ。  これは、1945年9月27日、連合国軍最高司令官 松川さん(米国名:マッカーサー)が、昭和天皇との会見前にもらした言葉だと言われています。(ウソww)  今回はそんなうどんの美味しいお店、「つるとんたん」を紹介しましょう。  場所は東京駅から4分ほどの…

続きを読む

新中野 四国屋

 訪問日 平成21年3月27日 金曜日  前回は新企画「読者からのタレコミシリーズ」の第2弾として、讃岐うどんのお店「四国屋」をご紹介しようと思ったのですが、まさかの早仕舞いのため、訪問できませんでした。  「読者からのタレコミシリーズ」の第一弾、「さぬきのうどんや」が好評だったので、第2弾もやろうと思ったわけなんですよ。  しかし、世の中そううまくは行きませんねぇ。  …

続きを読む

曙橋 さぬきのうどんや

 訪問日 平成21年2月9日 月曜日  実はこのブログの読者の方からあるタレコミが入りました。  それは、「曙橋にカウンターだけの超狭いか゛、超美味の讃岐うどん屋があります。」という内容のものでした。  私はこの言葉が気になり、食事ものどを通らず(めし3杯食べたけどww)、仕事も手につかない状態になりました(いつものことだけどww)。  そこで後日、私はその事実を確かめる…

続きを読む

新橋 稲庭うどん 七蔵

 訪問日平成21年1月7日 水曜日  そう、私は新橋に来ています。  もちろん、仕事ですよ。  誰ですか?  「また、美味い物を食べに来たんだろう。」なんて言っている人は。  でも、半分当たってますけど・・・。    ここ、おやじ密度の高い新橋では、安くて美味しいお店が星の数ほどあるんですねぇ。    そんな中で、たまには「炭火焼干物食堂 越後屋」で美味…

続きを読む

十条 すみた

 訪問日 平成20年7月15日 火曜日  暑いと食欲が無くなって来ますよねぇ。  こういう時って、どうしてもさっぱり系の物に走っちゃいますよ。  この日の私がそうなんです。  こういう時はさっぱりとしたうどんが一番ですよ。  しかし、どこでも良いという訳ではないですよ。  どうせ食べるなら、とびきり美味いヤツでなきゃねぇ。  という訳で、今回は「讃岐手打…

続きを読む

秋葉原 山本屋総本家

 訪問日 平成20年2月6日 水曜日  う~ん、 やっぱり、名古屋味噌煮込みうどんはうまいわ!!  あっ! スミマセン。  結論から入ってしまいました(爆)  いやぁ~ 今日は雪が舞うほどの寒い日だったので、ついつい秋葉原まで来て、みそ煮込みうどんを食べた次第なんですよ。  この味噌煮込うどんの頂点に立つお店が、名古屋に本店がある山本屋総本家なんですねぇ。 …

続きを読む

巣鴨 カレーうどん 古奈屋

 訪問日 平成20年1月19日 土曜日  この寒い季節、カレーうどんが美味しい季節ですよね。  しかし、誰がカレーうどんを発明したんですかね。  カレーうどんは、カレーとうどんの最強タッグチームだと思います。  お互い、シングルでも十分に戦って行けるのに、わざわざタッグを組んでしまうんですから・・・。  やはり、カレーうどんは、ジャイアント馬場とアントニオ猪木のタッ…

続きを読む

大宮 やま泉

 訪問日 平成19年12月26日 水曜日  仕事の用事で、2週間に1回ほど大宮に来ております。  だいたいお昼前後で大宮到着というパターンが多いですね。  今回もそうで、大宮には12時ちょっと過ぎに到着しました。  12時台では得意先にも行けませんので、当然ここはお食事タイムです。  大宮で食事の場合、だいたい「紅亭」か、「LOB(ロブ)」か、今回紹介する「やま泉」…

続きを読む

新高島平 上さ屋(かみさや)

 平成19年12月9日  今や東京でも、讃岐うどんを食べさせるお店はたくさんあります。  その讃岐うどんを東京で最初に紹介したのが、渋谷の「長徳」です。  この流れから行くと、今回のレポートは「長徳」だと思うでしょう?  その「長徳」も数年前に閉店してしまい、今やそこのうどんを食べる事は叶いません。  しかし、その渋谷の「長徳」で、長年、板長を務めていた上村正雄…

続きを読む